2023年09月23日
根本は同じ

遅まきながら森達也監督の新作映画を鑑賞しました。「A」を観て衝撃を受けて以来、「A2」、「Fake」、「I 新聞記者」とドキュメンタリー作品を全て見てきました。今回の「福田村事件」は劇映画ということでどんな感じになるのか制作発表のときから気になっていましたが、いつも通りの要諦を穿つ内容に大いに考えさせられました。
事件については森監督の著書の中で知りましたが、ネパールの被差別カーストに対する魔女狩りと根本は同じだと感じます。人は不安に陥ると誰かを悪者にすることで集団の結束を図り、不安を払拭しようとするのだと思います。
映画では加害者側である村人に焦点を当てていました。普段は善良な村人である彼らが流言やその場の空気に流されあっという間に豹変する恐ろしさ……。同時に行き過ぎた正義感を持つ若者が暴走する姿を捉えていたのも印象的でした。
■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。
■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。
吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演・執筆依頼はこちらから

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ

株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦
お知らせ
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。
hsf at 00:00│