2023年09月22日
決めつけない

子どもたちと接する中で大事にしなければならないことは沢山ありますが、「決めつけないこと」もその一つだと思います。
これまで出会った子どもたちの多くは貧困や母子家庭、被差別階級などネパール社会の「負」を背負った子でした。入学が決まると村人から嫌な顔をされたり、後ろ指をさされたり、「アイツには気をつけろ」と耳打ちされたことも少なくありません。
でも、酷しい現状を抱えた子や傷ついた子ほど、ささやかな事がきっかけとなり、予想もしない人間性や才能を開花させました。彼らに必要なのはチャンスと挑戦する気持ち、なにより信じて背中を押してくれる大人の存在なのだと思います。
■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。
■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。
吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演・執筆依頼はこちらからq

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ

株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦
お知らせ
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。
hsf at 00:00│