2023年09月04日
第一期生

先日、テレビ番組でお世話になった人と久しぶりに会って話ををしていたとき、第一期卒業生のラクシミ-シェルパのことが話題に上がりました。
学校卒業後、一度は進学したものの窮状を抱え中途退学。しばらく母親と採石場で働いていました。その様子がテレビで放映されたことから支援を受けることとなり、復学して10年生まで学ぶことができました。
震災でアパートから引っ越したことは聞いていましたが、その後の所在は分かりません。つてを当たれば、どこかで再会できると思いますが……。つつましくも幸せを感じながら暮らしていてほしい、それだけが望みです。

■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。
■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。
吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演・執筆依頼はこちらからq

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ

株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦
お知らせ
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。
hsf at 00:00│