2022年01月26日
佐賀県立小城高校の皆さんのアイデアにうなる

交流を続けている佐賀県立小城高校の1年生の皆さんと次年度の活動についてオンラインで話し合いました。
小城高校との交流は、学校で25年前から続けている「オンリーワン課題探求」でSDGsについて研究している生徒さんから2020年に問い合わせがあったことがきっかけでした。その後 、発表で優秀賞を受賞されるなど大活躍。その思いは後輩の皆さんに引き継がれ、今年度は更にパワーアップした活動に発展しました。活躍は新聞記事の通りです。今年1月にはSDGs甲子園の九州大会にも出場したそうです。
こうして若い人たちが世界に目を向け、行動を起こすことは本当に素晴らしいことですし、少しでもお役に立てればという思いでいっぱいです。
そんな訳で今年度の素晴らしい発表を聞いた1年生が次年度の活動に名乗りをあげてくれました。しかも5倍の20人も!!! 参加者が増えればそれだけ多種多様なアイデアが生まれ、活動の幅が広がります。
昨日の打ち合わせでは、1年生たちから素晴らしいアイデアが続出。これだ!と思わず膝を打つものもあって思わず唸りました。次年度の活動が更に楽しみになりました。
小城高校の皆さん、本当にありがとうございます!
ヒマラヤ小学校絵画展
■場所:GLOCALCAFE IKEBUKURO
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1−1 サンシャインシティ 専門店街アルパ 1F
■時間:
平日 11:00 – 18:00
土日祝 11:00 – 19:00
※コロナウイルス感染防止のため、予告なく会期が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。
吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演・執筆依頼はこちらから

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ

株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦
お知らせ
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました
hsf at 00:00│