2021年12月31日
2021年大晦日に

2021年が静かに暮れようとしています。今年も昨年と同じく社会が新型コロナウイルスに翻弄された1年だったように思います。4月にインド、ネパールで起きた感染爆発では、自分の無力さを改めて思い知らされると共に、どんな状況でも対応できるようにならなければと改めて思いました。
自分自身に目を向けると、1年を通して健康を維持できたこと、なにより自分自身との(健康管理のための)約束を果たすことが出来た点など、健康面に限っていえばほぼ満点の1年となりました。
活動面では中止や延期になった講演を補うほど多くの若者とオンラインで話し合う機会があったことや、著書を通して多くの人と知り合えたことは、悄然としてうつむきそうになっていた心を前進思考へと導いてくれました。また感染爆発が起きた際や各家庭の生活再建に対して多くの人が手を差し伸べてくださったことは、人の優しさについて深く考えるきっかけとなりました。子どもたちや学校のことを案じてくれる人がいることは、自分自身の大きな原動力です。
秋頃から日本国内の感染状況が収束すると、対面での講演が再開したり雑多な業務に追われたりして、一気に抜き差しならない状況に陥ってしまいました。結果的に大勢の人に迷惑をかけてしまったことは大きな反省点です。そのほか学校が長期休校となったことで、スポンサーシップの交流が十分できなかったことも反省点です。状況が状況とはいえ、なにかしら出来ることはあったのではと思います。
反省点をあげれば本当にキリがありませんが、とにかく前進するのみです。来年の今日、1年を振り返ったときひとつでも多く良かったと言える自分を手に入れるため、ただひたむきに取り組んでいく決意です。
本年のブログもこれにてお開きです。1年間、駄文にお付き合いくださりありがとうございました。来年も引き続きご笑覧くだされば幸いです。皆様、どうぞ来年も良いお年をお迎えください。
ヒマラヤ小学校絵画展
■場所:GLOCALCAFE IKEBUKURO〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1−1 サンシャインシティ 専門店街アルパ 1F
■時間:
平日 11:00 – 18:00
土日祝 11:00 – 19:00
※コロナウイルス感染防止のため、予告なく会期が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。
吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演・執筆依頼はこちらから

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ

株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦
お知らせ
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました
hsf at 00:00│