2020年08月22日
東京・新宿ロータリークラブでお話

ハイアットリージェンシー東京で開催された東京・新宿ロータリークラブの例会でヒマラヤ小学校について話しました。
東京・新宿ロータリークラブは創立42年の歴史を持ち、今回の例会が1830回目とのこと。紡いだ歴史の重みを感じます。流行り病もあって例会参加者は少ないのかと思っていましたが、会場に入り切れないほどの参加者で会員の皆さんの活動に対する大きな熱量を肌で感じました。
ソーシャルディスタンスの関係で会場に入れなかった人たちのために別室でのライブビューイング、その他、自宅からライブ参加できるなど今の状況に完璧に対応していることに感心するばかりでした。
さて肝心の卓話ですが、いつもながら言い忘れが多く、時間に追われて駆け足気味の内容になってしまいました。まだまだ勉強不足であることを痛感します。それでも聞き上手な会員の皆さんに助けられ、なんとか話し終えることが出来ました。
例会の後、会員の皆さんとお話する機会に恵まれました。やはり社会体験豊富な皆さんのお話は勉強になることばかりです。今日は小さなグループでお話します。少しずつ講演の機会も戻りつつあります。声を掛けてくれる皆さんのお気持ちを受け止め、とにかく精いっぱいがんばるのみです。
■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。
吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演・執筆依頼はこちらから

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演・執筆依頼はこちらから

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ

株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦
お知らせ
「ヒマラヤに学校をつくる」が「第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。
hsf at 00:00│