2019年04月25日
カレンダー、カレンダー、カレンダー

ケナフカレンダーの問題?について書いたところ、慰めと励ましのメールを多数いただきました。ありがとうございます。カレンダーを手に取る度に、なぜこうなったのかと蓄音機の犬のように首を傾げ続けています。
4月はじまりのカレンダーを作ったのは(結果的に3月はじまりになりましたが)今回が初めてのことです。同じものを作ってもあれこれ問題が起こるわけですから、当然、今回のように異なるものを作る際にはいつも以上に丁寧に説明をした上で指示を出すべきでした。僕自身の中の”言わなくても分かって貰える”という大きな甘えが招いた結果かもしれません。でも、まさか2019年の1,2月を最後に持ってくるとは・・・・・。
自分なりに考えましたが、やはり現地の人たちが自ら考えて行動することに意味があると思いますので、細かいことをあれこれ言うよりも問題だけをきちんと伝え、見守っていくつもりです。しかし、果たしてそれでいいのだろうか・・・・深い迷いの中に入って行くばかりです。あぁあああああ。
■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。
吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演依頼はこちらから

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

この度、株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦
hsf at 00:00│