2019年04月24日
カンロで講演

一昨日、のど飴でお馴染みの「カンロ株式会社」で講演を行いました。東京を見下ろすオペラシティの39階ということで気分も自然と高揚しました。余談ですが、会社の入り口に展示されている鮮やかな色彩に彩られた無数の飴玉の写真は本当に美しく、いつ見てもほれぼれします。子どもたちが見たら、きっと食べる真似をするんだろうなぁと思いながら受付をしました。
今回は自分と学校の自己紹介を中心に、ネパールでの活動を通して思う支援のあり方について話しました。社会の第一線で活躍する企業戦士の皆さんの前ということで緊張しましたが、聞き上手、ほめ上手な皆さんに助けられ、なんとか最後まで話し切ることができました。
ここのところ企業での講演が増えていますが、企業の間で社会貢献に対する関心や意識が高まっていることを実感します。今回、講演を行ったカンロの皆さんは東北地震や西日本豪雨などでも積極的に支援活動を行っているそうです。昨年は西日本豪雨で被害を受けた僕のふるさと愛媛でも実際に現場(野村町でした!!)に行って活動されたそうで、感謝の気持ちがこみ上げてきました。まだ思案の最中ですが、カンロの皆さんと一緒にできることを一つずつ見つけながら、子どもたちの夢を育てていけたらと思います。
カンロのみなさん、本当にありがとうございました!!
■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。
吉岡大祐のプロフィールはこちらから
講演依頼はこちらから

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。

この度、株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦
hsf at 00:00│