2014年09月05日
実現の可能性は・・・「読書感想絵画コンテスト」
9月5日

銀座ロータアクトクラブの皆さんから提案頂いた開校10周年記念事業の「読書感想絵画コンテスト」。既報の通り、当初は「読書感想文コンテスト」という話だったが、日本と異なりネパールでは一部の私立学校を除いて作文を書く授業がほとんどないため実現が難しいという事になり、最終的に「読書感想絵画コンテスト」を実施する事になった。
ネパール全般にいえる事だと思うが学校制度の関係で、書かれている事や言われた事を覚える、という暗記作業には長けているのだが、残念ながら「想像する」という能力は低い。絵本に描かれた絵を写すことは上手でも、自ら想像して絵を描く事が果たして出来るのか一抹の不安が残る。誰かが描いたものを周りが写して、ほとんど同じ絵になった、なんて事も十分考えられる。

そんな訳で、まずは試してみようという事で、図書コーナーにあった本から「イソップ童話」や「彦一とんち話」などを選び、本を使わずに読み聞かせを行って子ども達に絵を描いてもらう事にした。時間の関係で絵は宿題となったが、果たしてどんな結果になるだろうか・・・・・。
お知らせ
暫くの間、メイルの返信が遅れます。ご了承ください。
プラザ神明フェスティバル
「ナチュラルパルプで紙すき体験しよう」
2014年9月6日(土) 11時〜16時
*画像をクリックすると拡大します

銀座ロータアクトクラブの皆さんから提案頂いた開校10周年記念事業の「読書感想絵画コンテスト」。既報の通り、当初は「読書感想文コンテスト」という話だったが、日本と異なりネパールでは一部の私立学校を除いて作文を書く授業がほとんどないため実現が難しいという事になり、最終的に「読書感想絵画コンテスト」を実施する事になった。
ネパール全般にいえる事だと思うが学校制度の関係で、書かれている事や言われた事を覚える、という暗記作業には長けているのだが、残念ながら「想像する」という能力は低い。絵本に描かれた絵を写すことは上手でも、自ら想像して絵を描く事が果たして出来るのか一抹の不安が残る。誰かが描いたものを周りが写して、ほとんど同じ絵になった、なんて事も十分考えられる。

そんな訳で、まずは試してみようという事で、図書コーナーにあった本から「イソップ童話」や「彦一とんち話」などを選び、本を使わずに読み聞かせを行って子ども達に絵を描いてもらう事にした。時間の関係で絵は宿題となったが、果たしてどんな結果になるだろうか・・・・・。
お知らせ
暫くの間、メイルの返信が遅れます。ご了承ください。

「ナチュラルパルプで紙すき体験しよう」
2014年9月6日(土) 11時〜16時
*画像をクリックすると拡大します
hsf at 00:00│