2013年03月26日
期末試験キックオフ
3月26日

先週の水曜日から期末試験が始まった。泣いても笑っても今年度の最後の試験だ。試験会場となっている1年〜4年の教室は自然と熱気を帯びている。苦戦しているのか、時々鉛筆をかじってる子を見かける。親心で助け舟を出してあげたくもなるが、試験は本人の実力を知るためのもの、と自分に言い聞かぐっと堪えている。というよりもネパールの試験は殆どが教科書の丸暗記。教科書に目を通していないと正しい解答(教科書に書かれてある通りの解答)を書く事が出来ないので、助け舟を出すことすら出来ないのだ。僕が受けたら間違いなく0点。
昨日と今日はホーリー(色粉掛け祭り)で2日間の休戦。前半戦、調子が良かった子は更に調子を挙げ、悪かった子は体制を立て直して、それぞれ悔いの残らぬよう最後まで頑張ってほしい。
お知らせ
南海放送ラジオ「ゴゴモリ」でネパールの活動について話します。
愛媛県周辺の皆さん、ぜひご視聴ください。
■番組名 :「ゴゴモリ!!」
■放送局名 :南海放送ラジオ(1116mhz)
■放送日 :3/27(水)13:45〜16:50(生放送)
※吉岡のインタビューは13:50頃〜と14:40頃〜、2回に分けて放送予定です。
■プレゼンター:やのひろみさん
〜飯沢耕太郎「ザンジバルゴーストストーリーズ」(祥伝社)出版記念〜
「飯沢耕太郎さんのザンジバル話しと料理の会」
ザンジバルの本 「ザンジバルゴーストストーリーズ」(祥伝社)を出版された写真評論家できのこ文学研究家の飯沢耕太郎さんの出版記念イベントです。
■日程/4月20日(土)16:00〜
■参加費/3500円
■会場/渋谷区東3−2−5永住倉庫
■問い合わせ先/ときたまさん、おかどさん
*3月31日までに要予約

先週の水曜日から期末試験が始まった。泣いても笑っても今年度の最後の試験だ。試験会場となっている1年〜4年の教室は自然と熱気を帯びている。苦戦しているのか、時々鉛筆をかじってる子を見かける。親心で助け舟を出してあげたくもなるが、試験は本人の実力を知るためのもの、と自分に言い聞かぐっと堪えている。というよりもネパールの試験は殆どが教科書の丸暗記。教科書に目を通していないと正しい解答(教科書に書かれてある通りの解答)を書く事が出来ないので、助け舟を出すことすら出来ないのだ。僕が受けたら間違いなく0点。
昨日と今日はホーリー(色粉掛け祭り)で2日間の休戦。前半戦、調子が良かった子は更に調子を挙げ、悪かった子は体制を立て直して、それぞれ悔いの残らぬよう最後まで頑張ってほしい。
お知らせ
南海放送ラジオ「ゴゴモリ」でネパールの活動について話します。
愛媛県周辺の皆さん、ぜひご視聴ください。
■番組名 :「ゴゴモリ!!」
■放送局名 :南海放送ラジオ(1116mhz)
■放送日 :3/27(水)13:45〜16:50(生放送)
※吉岡のインタビューは13:50頃〜と14:40頃〜、2回に分けて放送予定です。
■プレゼンター:やのひろみさん
〜飯沢耕太郎「ザンジバルゴーストストーリーズ」(祥伝社)出版記念〜
「飯沢耕太郎さんのザンジバル話しと料理の会」
ザンジバルの本 「ザンジバルゴーストストーリーズ」(祥伝社)を出版された写真評論家できのこ文学研究家の飯沢耕太郎さんの出版記念イベントです。
■日程/4月20日(土)16:00〜
■参加費/3500円
■会場/渋谷区東3−2−5永住倉庫
■問い合わせ先/ときたまさん、おかどさん
*3月31日までに要予約
hsf at 00:00│