2012年11月11日
国際親善の証
11月11日
年に3~4度、支援者の皆さんをはじめ名刺交換をした方へ季節の挨拶を兼ね、子ども達の笑顔のカードを個人的に送っている。なんとなくだが、このカードを送ると自分の中で季節の変化を実感し、気持ちを切り替える事ができる。カードを送り始めたのが2003年だから、もうすぐ10年になるが、うれしい事にすべてのカードを大事にファイルに収めてくれている人や、自宅やオフィスに飾って毎日、カードを見てくれる人もいる。活動を通じて知り合った皆さんに子ども達の笑顔を喜んでいただけるならこれほど嬉しいことはない。
さて何時もはカードを準備した後、中央郵便局で旧知の職員のオジサンに頼み、旧式の手動フランキングマシンを使って送料別納印をつけて貰うのだが、現在このフランキングマシンが故障して使えないとのこと。過去にも何度か故障したことはあったが、これまでなら「2〜3日したら直るよ」と言って、大体2週間くらい後で直っていたのに、今回は「インドにも部品がないから、もう直らない」と断言され、待っても無駄ということになった。
そんな訳で、カードに一枚ずつ切手を貼り付ける事になったのだが、カードの数は1200枚。さて、どうしたものかと途方に暮れていると、なんと職員のオジサンが一人ふたりと集まって来て、切手を貼る作業を手伝ってくれる事になった。
結局、5人のオジサン達が手伝ってくれたお陰で、作業を始めてから1時間あまりで無事、すべてのカードに切手を貼り付ける作業が終わり、日本行きの郵便袋へ投函することができた。自分の仕事を放り出して手伝ってくれた職員のオジサン達には本当に感謝の気持ちでいっぱいだ。国際親善が深まるのはこんな時なのかもしれない、と勝手に納得した次第。
ただし、切手の貼り方はネパール流。斜めや横向きはもちろん、中には逆さになっているものも・・・・・・。手伝って貰っているのに真っ直ぐ貼ってほしい、なんてとても言い出せなかった。ちなみにオジサン達の貼り方を横目で見ながら作業をしていると、気がついたら自分が貼っている切手もネパール流になっていたため、真っ直ぐ貼られた切手はごく僅か。このブログを読んでいる方の中にも変則的に切手が貼られたカードが届く方がいるかもしれないが、国際親善の証だと思い大目に見て貰えたらと思う。大事なのは中身の方なので。
お知らせ
第一回 めぐり―ず食堂 〜めぐりの秋を食べませんか?〜
日時11月24日(土)11時半〜20時
場所 ちびくろさんぼ
東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 ☎ 03−3715−2634
金額 スペシャルめぐりご飯セット 2000円(50食限定)
ティーセット 1000円より
他に一品料理もご用意する予定です。
ビールやお酒もあります。
ほろ酔いセット1500円(ビールまたはお酒とおかず三品)などなど。
ご連絡先 おかどめぐみこmegurisan@gray.plala.or.jp
ヒマラヤ小学校報告会 「2012年を振り返って」
ヒマラヤ小学校2012年の活動について振り返りながら、ヒマラヤ小学校カレー粉を使っためぐりーずの皆さんの特製料理をお楽しみいただきます。
日時 12月1日(土)11時半〜
場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分
東京都渋谷区恵比寿南2-3-10 ☎03-3715-2634
会費 3000円
お申し込み:info@gmail.comまたはmegurisan@gray.plala.or.jp
年に3~4度、支援者の皆さんをはじめ名刺交換をした方へ季節の挨拶を兼ね、子ども達の笑顔のカードを個人的に送っている。なんとなくだが、このカードを送ると自分の中で季節の変化を実感し、気持ちを切り替える事ができる。カードを送り始めたのが2003年だから、もうすぐ10年になるが、うれしい事にすべてのカードを大事にファイルに収めてくれている人や、自宅やオフィスに飾って毎日、カードを見てくれる人もいる。活動を通じて知り合った皆さんに子ども達の笑顔を喜んでいただけるならこれほど嬉しいことはない。
さて何時もはカードを準備した後、中央郵便局で旧知の職員のオジサンに頼み、旧式の手動フランキングマシンを使って送料別納印をつけて貰うのだが、現在このフランキングマシンが故障して使えないとのこと。過去にも何度か故障したことはあったが、これまでなら「2〜3日したら直るよ」と言って、大体2週間くらい後で直っていたのに、今回は「インドにも部品がないから、もう直らない」と断言され、待っても無駄ということになった。
そんな訳で、カードに一枚ずつ切手を貼り付ける事になったのだが、カードの数は1200枚。さて、どうしたものかと途方に暮れていると、なんと職員のオジサンが一人ふたりと集まって来て、切手を貼る作業を手伝ってくれる事になった。
結局、5人のオジサン達が手伝ってくれたお陰で、作業を始めてから1時間あまりで無事、すべてのカードに切手を貼り付ける作業が終わり、日本行きの郵便袋へ投函することができた。自分の仕事を放り出して手伝ってくれた職員のオジサン達には本当に感謝の気持ちでいっぱいだ。国際親善が深まるのはこんな時なのかもしれない、と勝手に納得した次第。
ただし、切手の貼り方はネパール流。斜めや横向きはもちろん、中には逆さになっているものも・・・・・・。手伝って貰っているのに真っ直ぐ貼ってほしい、なんてとても言い出せなかった。ちなみにオジサン達の貼り方を横目で見ながら作業をしていると、気がついたら自分が貼っている切手もネパール流になっていたため、真っ直ぐ貼られた切手はごく僅か。このブログを読んでいる方の中にも変則的に切手が貼られたカードが届く方がいるかもしれないが、国際親善の証だと思い大目に見て貰えたらと思う。大事なのは中身の方なので。
お知らせ
第一回 めぐり―ず食堂 〜めぐりの秋を食べませんか?〜
日時11月24日(土)11時半〜20時
場所 ちびくろさんぼ
東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 ☎ 03−3715−2634
金額 スペシャルめぐりご飯セット 2000円(50食限定)
ティーセット 1000円より
他に一品料理もご用意する予定です。
ビールやお酒もあります。
ほろ酔いセット1500円(ビールまたはお酒とおかず三品)などなど。
ご連絡先 おかどめぐみこmegurisan@gray.plala.or.jp
ヒマラヤ小学校報告会 「2012年を振り返って」
ヒマラヤ小学校2012年の活動について振り返りながら、ヒマラヤ小学校カレー粉を使っためぐりーずの皆さんの特製料理をお楽しみいただきます。
日時 12月1日(土)11時半〜
場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分
東京都渋谷区恵比寿南2-3-10 ☎03-3715-2634
会費 3000円
お申し込み:info@gmail.comまたはmegurisan@gray.plala.or.jp
hsf at 00:00│
この記事へのコメント
1. Posted by たまご 2012年11月11日 08:40
郵便局のおじさんは優しいですね。
自分の仕事を放ってまでして手伝ってくれるなんて。
まさに国際親善の証です。いろんな方向に切手が貼られた味のある葉書を楽しみにしています。
自分の仕事を放ってまでして手伝ってくれるなんて。
まさに国際親善の証です。いろんな方向に切手が貼られた味のある葉書を楽しみにしています。
2. Posted by 吉岡大祐 2012年11月11日 09:02
たまご様
こんにちは。コメントありがとうございます。
社会が大きく変化したとはいえ、まだ社会全体に若干の”遊び”が残っているところが、ネパールの良いところだと思います。オジサン達と切手を貼っている間の牧歌的な雰囲気はとても心地よいものでした。
こんにちは。コメントありがとうございます。
社会が大きく変化したとはいえ、まだ社会全体に若干の”遊び”が残っているところが、ネパールの良いところだと思います。オジサン達と切手を貼っている間の牧歌的な雰囲気はとても心地よいものでした。