ダサイン南ネパール

2009年10月03日

ダサインを終えて

10月3日

ダサイン村ダサインの前半3日間は、往診に出かけた山の上の村で過ごした。山の上の村々でも7日目から始まる本格ダサインの準備に忙しそうだったが、ネパール最大の祭りだけあって、人々の表情もダサインを迎える喜びに満ちていた。治療もほどほどにダサインの祝い方について村人に訊いてみると、やはり部落によって少しずつ祝い方も異なるようだ。一度、じっくり山の上の村々でのダサインの様子を見てみたいものだ。(写真:ダサインが始まった、と喜びの踊りを披露してくれた村のお年寄り)


今年のダサインは前半の3日間、御呼ばれに出かけた10日目と11日目以外は自宅で静かに過ごした。昨年は毎日のようにブンガマティ村に出かけ、子どもたちや友人、知人と共にダサインを祝ったので、今年は自宅に籠り、長年やりたかった事に取り組むことにした。しばらく日本帰国が続いたり、ネパールに戻ってからも何かと忙しく過ごしていた事もあり、久しぶりに自宅でゆっくりすると、かえって落ち着かなかった。やはり外に出て慌ただしくやっている方が性にあっているようだ。でも、こうして静かに過ごせる時間を持てた事は本当にありがたい事だと思う。

resize2680結局、やりたかった事の十分の一も出来なかったが、今年は静かに、心穏やかに過ごせた良いダサインだったように思う。子ども達はどんなダサインを過ごしたのだろう。学校が始まったら、じっくり聞いてみたい。


hsf at 07:06│
ダサイン南ネパール