2005年11月19日
第1回こども環境ケナフ会議

午後1時5分、世界初となる『第1回こども環境ケナフ会議』が開会。司会者が英語とネパール語を巧みに操り、会場を盛り上げる。

続いてブンガマティ村にある障害者協会の子供達による演奏。子ども達の奏でる美しい音色に涙を流す人々もいました。

子供達による発表。各校10名の観察者が纏めたレポートを男女1名ずつの代表生徒が発表。どの学校の子供たちも一生懸命、素晴らしい発表をしてくれました。

ヒマラヤ小学校の子供たちも発表。子ども達の素直な発表に会場から大きな拍手が沸きました。子ども達の夢のある発表に、一時はベストスクール賞の候補にも挙がりました。

第2部では釜野徳明先生を交え、環境・教育・産業分野の有識者によるパネルディスカッションが行われ、今後のネパールにおけるケナフの活用法について積極的な意見が交わされました。

ベストオブザーバー賞とベストスクール賞が選ばれ、会場は大いに盛り上がりました。

サダナさんが代表して子供達によるカトマンズ宣言が行われました。カトマンズ宣言は今後、各関係諸団体へ提出されます。
多くの人々の暖かい協力の下、第1回こども環境ケナフ会議を無事、終えることが出来ました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。今後、カトマンズ宣言での活動計画を元に、ネパールでのケナフ活動に取り組み、環境・教育・産業分野での活用を進めていきたいと思います。今後ともご指導、ご鞭撻を頂きますことお願い申し上げます
hsf at 03:30│
この記事へのコメント
1. Posted by 佐藤 拓也 2005年11月25日 12:50
ナマステ
吉岡先生お久しぶりです。 今はどうですか。 現地の子供達の現状は?
今、ものすごくネパールに行きたいですよ。 新しく入学した生徒を見たいです。 子供達は元気ですか? 僕は 相変わらず元気ですよ。
リタやディパー達は元気ですか? 来年か 再来年には行きたいと思います。 また 手紙書くので子供達に読んであげてください。
お願いします。 それではまた。
吉岡先生お久しぶりです。 今はどうですか。 現地の子供達の現状は?
今、ものすごくネパールに行きたいですよ。 新しく入学した生徒を見たいです。 子供達は元気ですか? 僕は 相変わらず元気ですよ。
リタやディパー達は元気ですか? 来年か 再来年には行きたいと思います。 また 手紙書くので子供達に読んであげてください。
お願いします。 それではまた。
2. Posted by 益野 初枝 2005年11月26日 19:08
ナマステ
吉岡先生 ダルマさん ネパールの皆様 お元気ですか?
この度の 滞在では 大変お世話のなりました
神々と人々と生き物全てが 混沌のなかにも 秩序をもって共存しているネパール。すばらしい体験でした。帰国しましてからも 興奮は醒めやらないままです。ケナフを通しても もちろんですが 何が 私にできるか 考えています。もっと ネパールのことを 知りたくなりました。期間をおかずに また 行けるように いろいろと 算段したいと思っています。いまは遠い日本から 声援を送ることしか出来ませんが 皆さん、お元気で ご活躍ください。 日本ケナフ開発機構 益野 初枝
吉岡先生 ダルマさん ネパールの皆様 お元気ですか?
この度の 滞在では 大変お世話のなりました
神々と人々と生き物全てが 混沌のなかにも 秩序をもって共存しているネパール。すばらしい体験でした。帰国しましてからも 興奮は醒めやらないままです。ケナフを通しても もちろんですが 何が 私にできるか 考えています。もっと ネパールのことを 知りたくなりました。期間をおかずに また 行けるように いろいろと 算段したいと思っています。いまは遠い日本から 声援を送ることしか出来ませんが 皆さん、お元気で ご活躍ください。 日本ケナフ開発機構 益野 初枝
3. Posted by 岡村 唯 2007年03月05日 19:16
