2024年09月

2024年09月18日

あの子は今


image

これまでヒマラヤ小学校で出会った子どもたちの中で、どうしても名前が思い出せない子が一人います。

初めて卒業生を送り出した2009年頃、1年生として入学してきた貧困母子家庭の女の子で、当時9歳くらいでした。弟も幼稚園クラスに入園して、いつも弟の世話をしていました。

成績はとても優秀で、入学から1年経ったときにスポンサーシップの支援者が決まるととても喜び、毎日のように「(支援者は)いつ会いに来てくれるの?」と訊いてきたことを覚えています。

そんな彼女が蒸発転居(夜逃げ)をしたと聞いた時、どうしようもない虚しさに襲われました。あれから約15年、彼女は今、どんな人生を歩んでいるのでしょうか……。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月17日

もうすぐダサイン

resize0572

来月3日からダサイン大祭が始まります。日本にいても自然と意識してしまうのは、ある種の業務上疾病かもしれません。

無事、ダサインを迎えられるかどうかが毎年、最大の課題ですから。

ちなみに今日は、インドラジャトラです。


ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月16日

力み

resize0094

年内に予定されているいくつかの講演会で話す内容を纏めています。

それぞれテーマが異なるのですが、これまで自分自身が関わって来た国際協力や教育、人を育てる活動を、それぞれのテーマとうまく関連づけ、新しい視点を作れたらと思っています。

少しでも役立つ話ができれば……なんて思いつつ、実はすでにかなり力んでいます。ここはネパールらしさ全開で、成り行きにまかせてみるのも手かもしれません。


ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 19:41|Permalink

2024年09月15日

敵は己の中に

resize0306

今年は学校創立20周年という大きな節目の年。しかも年男という幸運な巡り合わせですので、来し方行く末をじっくり思案しつつ、今後につながるような大きなイベントをしたいと意気込んでいましたが、途中、背負いきれない(実力にあわない)業務や雑務に追われたことで失速。体調不良を重なり、今もややアパシー状態です。

自分を立て直すために何をすべきか。自問自答しながらあれこれ小さな行動を起こしているところです。果たしてどうなるか。敵は己の中にあり!



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月14日

移民問題

resize0054

数年前、「新移民時代」という本を読んだことをきっかけに、移民に関する本を読むようになりました。既報の通り、実際に中東などへ出稼ぎに行った卒業生もいますし、国外での出稼ぎ労働を希望する子も大勢いますので、移民は決して他人事ではありません。

最近では 「カレー移民の謎」という本を読みました。日本で暮らしてカレー店で勤めるネパール人の実態についてこれまで耳目に触れていたことが、よりリアルに綴られていました。

特に両親が日本へ出稼ぎに来て、ネパールの村で祖父母に育てられる子どもや、両親と暮らすために日本に来たものの風習に馴染めず孤立する子どもたちの姿など、胸に痛みを覚えました。

「生きるため……」。そう言われると言葉がありませんが、異国の地での暮らしは決して安易なものではないこと、そして物理的な豊かさだけでは満たされないことを、卒業生を含めたネパール若者に知ってほしいと願っています。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月13日

若さ

resize0925

先日、大学生からネパールに渡って以降、学校を開校するまでの流れについてインタビューを受けました。

拙著を読んでくれたようですが、目的もなくネパールへ渡り、そこから就学支援➔寺子屋➔学校へとつづくプロセスがどうしても分からないそうです。

思いつき、成り行きでやってきたことですから、理解しにくいのも無理はありません。本当に無計画の計画でやってきたことですから。逆に組織に属し、計画どおりに順序立ててやっていれば、今ほど苦しまずに済んでいたかもしれませんが、支えてくれている人たちとの出会いもなかったかもしれません。

一つだけ言えることは、「若さ」が自分に大きな力を与えてくれたということです。若いから多くの人に支えてもらい、失敗を受け止めてもらったのだと思います。そう考えると本当に運に恵まれたのだと思います。

ただ若さだけに頼っていたから、若くなくなった今、大いに足踏みしているともいえます。とほほ。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月12日

自戒の念

resize0141

学校は今、新しいステージに入っていると思う一方、旧態依然とした考えを持つメンバーもいて、なかなか纏めるのが難しいというのが正直な実感です。

過去を捨てる、ということは想像以上に難しいことです。でも何かを捨てる、あるいは手放さなければ「次」へ進むことは出来ません。自戒の念も込めて……。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月11日

どっしり

resize0869

いつ何時、何が起こっても、常にこんな風にどっしりと構えていたいものです。

ちなみにこの写真、テストで赤点とったときのものです。人間がふとい‼


ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月10日

懐かしい写真

resize0156

懐かしい写真を目にすると、往時のことが鮮明によみがえります。

左はサパナ。当時、2年生くらいでしょうか。右はサパナの叔母で5年で学んでいたジュンケリ。傾いていたこの家も、今はもうありません。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月09日

一番、伝えたいこと

resize0102

「一番伝えたいことを話してください」。

来月予定している小学校での講演の打ち合わせで、担当の先生から言われた言葉が頭を離れません。

自分が一番伝えたいことってなんだろう……。思えば、これまで深く考えずに講演をつづけてきました。今回は立ち止まって考えるチャンスだと思い、自分なりの答えを見つけてみるつもりです。


ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月08日

エクセルが届く度に

resize0526

学校から届いたメールにエクセルが添付されていると、メールを開くのがとても億劫になります。というのも、多くの場合、児童が退学するとその報せとともにエクセルにまとめられた新たな全児童の名簿が届くからです。

先日、メールにエクセルが添付されていたのでハッとしました。おそるおそる開けてみると名簿の記入漏れの修正。取り越し苦労でした。

添付書類ひとつで不安にかられるなんて情けない話ですが、卒業の日を迎えられる子どもたちは今も少数なのです。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月07日

京都の朗読会

ひびき(1)_copy_600x845

既報の通り、10月26日に京都で開催される朗読サロン「ひびき」の15周年記念祭に於いて、『「わかり合えない」からはじめる国際協力』を朗読していただきます。届いたばかりのチラシを手にして喜びが再爆発しました。子どもたちを知っていただく貴重な機会。本当にありがたいかぎりです。

IMG_20240908_191225985_copy_600x800~2

名だたる作家の名前を見て、思わず尻込みしました。


ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月06日

なすべきこと

resize0933

自分のなすべきことがわからないと人間はひどく自己否定するというのは、どうやら間違いないようです。

ネパールの現場を離れてもうすぐ10年になります。学校や社会が変化する中、自分のなすべきことが定まらず、右往左往している今日この頃です。やらなきゃいけないことは山程あるのですが……。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月05日

人身売買

resize0876

ネパールの人身売買について話を聞かせてほしい、という依頼を受け、昨年の一件も含めた体験談をお話しました。

話をしながら、人身売買の問題の根っこにあるのは間違いなく「貧困」であることを改めて感じました。ナイキと呼ばれる周旋人もまた、貧困に苦しむひとりの人間だと思うと、深いため息がこぼれます。

自分に出来ることなど本当に限られているのかもしれない。そんな虚無感に包まれます。


ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月04日

子どもの時間を奪ってはいけない

resize0047

昨日のつづきになりますが、多くの子どもたちと接して強く思うことは、大人は子どもの時間を奪ってはいけないということです。

大人の都合や喜びのためにやったこと、やらせたことで、子どもは1ミリも成長することはないと確信します。


ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月03日

なにかに没頭する時間

resize0884

子どもは自分の好きなことに没頭しているとき、イキイキとした良い顔をします。その顔を見るために学校はあるのだと思うほどです。

振り返る事ができる豊かな時間。その記憶によって人はどんな状況でも生きることができるのではないでしょうか。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月02日

待ちぼうけ

resize0153

「何事も慌てないところがネパールの人たちの魅力です」なんて言いながら、まったく動こうとしない人々を前にやきもきしている自分がいます。

8月中に送ったという書類が届いていないので、何度も確認電話を入れましたが、帰ってきる返事はいつも「パタイソキョ(送ったよ)」。

あるときは「1週間も前に送ったよ」と言っていたのに、ようやく届いた書類に書かれてあった発送日を確認すると、電話をした翌日だったなんてこともありました。下手な工作をしない堂々とした所作に完敗することばかりです。

いつ届くか分からない書類をしばらく待ちぼうけする日々が続きそうです。ふぅうう。



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink

2024年09月01日

負のループ

resize0579

日程を必死こなしているうちに、降って湧いた雑務に追われる日々……。いつの間にか夏が終わりました。結局、足踏みしただけで終わったような感じです。

ようやく脱稿して刷り上がった後援会の会報は、変換ミスによる誤字だらけ。失くしちゃいけないと、大切なデータをUSBメモリに保存して安全な場所に保管したのに、その保管場所を忘れたりと、地武太治部右衛門を地で行くような間抜けぶりにため息がこぼれます。

上手くいかないときは、きっと自分が変わるチャンスだと思って、目の前のことに精いっぱい取り組んでいるところです。負のループからの大脱走中なるか‼



ヒマラヤ青少年育英会のホームページはこちらから


吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから


resize0341

ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。



■「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。


9784845118465_copy_200x300

この度、株式会社旬報社より、子どもたちの新しい本、「わかり合えない」からはじめる国際協力を上梓しました。ぜひ、ご一読ください。

2023年12月25日より全国主要書店ならびにアマゾン、楽天などECサイトでお買い求めいただけます。こちらからご購入いただくとアフィリエイトの売上が学校へ寄付されます。ご協力、お願いいたします。

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

header_2019_01


CCI_000001
子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





■朝日新聞webメディアSDGs Actionで「児童労働」について書いています。ぜひご覧ください。



hsf at 00:00|Permalink