2019年09月

2019年09月08日

「ヒマラヤ小学校名作展2019」千秋楽を終えました。

ED2HgA5U4AAFjSX-1
3日から始まった「ヒマラヤ小学校名作展2019」は、おかげさまで千秋楽を終えました。期間中、ご来場いただいた皆さんはもちろん、温かい励ましのメッセージを送っていただいた皆さんに心から御礼申し上げます。

昨日は14:00から千秋楽結びの一番、講演会でした。小学生や高校生、同世代の方、社会経験の豊かな方まで幅広い世代の皆さんに、会場いっぱいお集まりいただき、心が震えました。子どもたちがこれまで積み上げた努力が、少しずつ実りの秋を迎えたような思いです。

こんなにも大勢の人が子どもたちや学校に感心を寄せてくれている。この事実が大きな力になります。本当にありがとうございます。また名作展のつづきが出来るよう、一歩ずつがんばります。

今般、ヒマラヤ小学校名作展開催にあたり、ふげん社の皆さんに多大なご協力をいただきました。御礼申し上げます。

写真はふげん社Twitterより拝借しました。


hsf at 00:00|Permalink

2019年09月07日

「ヒマラヤ小学校名作展2019」、本日千秋楽です。

resize1760

「ヒマラヤ小学校名作展2019」も早いもので今日が最終日です。毎日ギャラリーで子どもたちの写真を見ていると、どの写真も居心地がよさそうに見えてくるから不思議です。なぜあれだけ選考に悩んだのか、今では信じられない思いです。結局、悩みは常に自分で作っているということでしょう。

今日は14:00からギャラリーでお話します。何を話そうか考える間もなく当日を迎えてしまいましたが、若い人達も来てくれるそうなので、自分自身のモチベーションに繋がっていることの話が出来ればと思っています。子どもたちに笑われないよう、身を引き締めて挑みます!!ご興味があれば、ぜひご参加ください。

本日も12時から17時まで在廊しています。


ヒマラヤ小学校名作展2019開催のお知らせ





resize0895今年も東京・築地の「コミュニケーションギャラリーふげん社」に於いてヒマラヤ小学校名作展2019を開催いたします。会期は9月3日~7日まで。時間は12:00~19:00(9月7日のみ17:00まで)です。ぜひ子どもたちが描いた名作と美しい笑顔をお楽しみください。詳しくはこちらをご覧ください。






■ 築地で名調子!東家一太郎ふげん社の会(ヒマラヤ小学校スペシャルバージョン)



9月6日(金)19:00~20:30 参加費:1500円



■ 吉岡大祐講演会「ヒマラヤ小学校、壮途につく4」



9月7日(土)14:00~15:30 参加費:1500円



その他、会場ではヒマラヤ小学校の卒業生が作ったフェルトやふげん社謹製のヒマラヤ小学校ポストカードのチャリティ販売が予定されています。詳しくはこちらをご覧ください。




■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから



講演・執筆依頼はこちらから



resize0341



ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。





header_2019_01








CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ






株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ





「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年09月06日

高校生の熱い思い

resize0926

ありがたいことに複数の団体や図書館、学校から講演依頼をいただきました。まず、なによりも知って貰うことが大切ですから、一つひとつの講演を精いっぱい務めるつもりです。

個人的にとても驚き、嬉しかったのは、数人の高校生が「学校の文化祭に来てほしい」と直訴してくれたことでした。「先生には後で話しますから、なにがなんでも」と言ってくれたのです。高校生の熱い思いは真っすぐ心に響きました。著書を通して現実を知り、「もっと知りたい」と行動を起こしてくれた高校生。彼らの思いを受け止め、なにがなんでも行って話がしたいです。叶うならこちらから先生に直訴したいくらいです。

聴きたいという声があれば、どこへでも行きます。これが、今の僕が学校のために出来る一番のサポートだと思っています。


本日も開店から閉店まで在廊します。もちろん、東家一太郎さんの浪曲会も参加します。ぜひ、お立ち寄りください。お待ちしています!!


ヒマラヤ小学校名作展2019開催のお知らせ



resize0895今年も東京・築地の「コミュニケーションギャラリーふげん社」に於いてヒマラヤ小学校名作展2019を開催いたします。会期は9月3日~7日まで。時間は12:00~19:00(9月7日のみ17:00まで)です。ぜひ子どもたちが描いた名作と美しい笑顔をお楽しみください。詳しくはこちらをご覧ください。




■ 築地で名調子!東家一太郎ふげん社の会(ヒマラヤ小学校スペシャルバージョン)



9月6日(金)19:00~20:30 参加費:1500円



■ 吉岡大祐講演会「ヒマラヤ小学校、壮途につく4」



9月7日(土)14:00~15:30 参加費:1500円



その他、会場ではヒマラヤ小学校の卒業生が作ったフェルトやふげん社謹製のヒマラヤ小学校ポストカードのチャリティ販売が予定されています。詳しくはこちらをご覧ください。



■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。

吉岡大祐のプロフィールはこちらから

講演・執筆依頼はこちらから

resize0341



ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。





header_2019_01








CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ






株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ





「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年09月05日

修行が足りず

resize0407

3日から開催中の「ヒマラヤ小学校名作展2019」は、初めての方から常連の方まで大勢お越しいただき、にぎやかに開催中です。壁面いっぱいに展示した子どもたちの写真を来場の皆さんと一緒に観て周ると、自然と口角が上がり会話も弾みます。

今回、改めて写真に写る子どもたちの一挙手一投足に注目してみると、新たな発見がたくさんありました。当時は気付いてあげられなかった子どもたちの長所を見つける度に、自分がどれだけ管見に捉われていたのか反省しきりです。まだまだ修行が足りません。

本日は所用のため1時間ほど早く上がります。在廊時間は12時から18時頃です。ぜひ遊びにお越しください。

ヒマラヤ小学校名作展2019開催のお知らせ





resize0895今年も東京・築地の「コミュニケーションギャラリーふげん社」に於いてヒマラヤ小学校名作展2019を開催いたします。会期は9月3日~7日まで。時間は12:00~19:00(9月7日のみ17:00まで)です。ぜひ子どもたちが描いた名作と美しい笑顔をお楽しみください。詳しくはこちらをご覧ください。






■ 築地で名調子!東家一太郎ふげん社の会(ヒマラヤ小学校スペシャルバージョン)



9月6日(金)19:00~20:30 参加費:1500円



■ 吉岡大祐講演会「ヒマラヤ小学校、壮途につく4」



9月7日(土)14:00~15:30 参加費:1500円



その他、会場ではヒマラヤ小学校の卒業生が作ったフェルトやふげん社謹製のヒマラヤ小学校ポストカードのチャリティ販売が予定されています。詳しくはこちらをご覧ください。




■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから



講演・執筆依頼はこちらから



resize0341



ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。





header_2019_01








CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ






株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ





「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年09月04日

あのコーナはどこへいったんでしょうね

DSC_0324-430x640

夏休みが終わり、学校始業のニュースが流れてきました。同時に各書店にあった「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書コーナーもきれいに撤収されたようです。いつも立ち寄る書店の課題図書コーナーも気づけばなくなっていました。

「あのコーナーはどこへいったんでしょうね」。

西條八十の「ぼくの帽子」をもじった詩が頭に浮かび、離れぬままですーーーーー。夏休み明けの小学生や鵜飼を見た後の芭蕉の心境です。

それでも課題図書のキャンペーン中は、取次店の関係から並んでいなかった書店にも著書が並び大勢の人との出会いに恵まれましたから、「感謝」以外に言葉が見つかりません。

次の楽しみは来年2月の表彰式典です。どんな感想文を書いてくれたのか、今から心が躍ります。

「ヒマラヤ小学校名作展2019」、大好評開催中です。本日も終日、在廊いたします。ぜひお気軽にお立ち寄りください。


ヒマラヤ小学校名作展2019開催のお知らせ


resize0895今年も東京・築地の「コミュニケーションギャラリーふげん社」に於いてヒマラヤ小学校名作展2019を開催いたします。会期は9月3日~7日まで。時間は12:00~19:00(9月7日のみ17:00まで)です。ぜひ子どもたちが描いた名作と美しい笑顔をお楽しみください。詳しくはこちらをご覧ください。



■ 築地で名調子!東家一太郎ふげん社の会(ヒマラヤ小学校スペシャルバージョン)

9月6日(金)19:00~20:30 参加費:1500円

■ 吉岡大祐講演会「ヒマラヤ小学校、壮途につく4」

9月7日(土)14:00~15:30 参加費:1500円

その他、会場ではヒマラヤ小学校の卒業生が作ったフェルトやふげん社謹製のヒマラヤ小学校ポストカードのチャリティ販売が予定されています。詳しくはこちらをご覧ください。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。


吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演・執筆依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01






CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ





株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





お知らせ




「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。



hsf at 00:00|Permalink

2019年09月03日

「ヒマラヤ小学校名作展2019」本日、開幕です!

ヒマラヤ小学校DMオモテ?

本日から築地のコミュニケーションギャラリーふげん社で「ヒマラヤ小学校名作展2019〜ひとりひとり〜」が開幕します!先ほど千客万来を期してヒマラヤの神様にプージャしました。

今回は写真選びからプリント、貼り付け作業まで準備で力尽きそうになりましたが、展示された子どもたちの写真を見て、自然と鋭気が湧きました。来場していただくと、きっとこの感覚をご理解いただけると思います。夏バテ気味の方も、そうでない方も、皆さん、ぜひ遊びにお越しください。

本日は開店(12:00)から閉店(19:00)まで在廊します。来場の際はどうぞお気軽にお声掛けください。お目に掛かれますこと楽しみにしています!!

*予めご連絡(himalayaschool@gmail.com)いただきますとスタンバイしてお待ちします。


ヒマラヤ小学校名作展2019開催のお知らせ



resize0895今年も東京・築地の「コミュニケーションギャラリーふげん社」に於いてヒマラヤ小学校名作展2019を開催いたします。会期は9月3日~7日まで。時間は12:00~19:00(9月7日のみ17:00まで)です。ぜひ子どもたちが描いた名作と美しい笑顔をお楽しみください。詳しくはこちらをご覧ください。



■ 築地で名調子!東家一太郎ふげん社の会(ヒマラヤ小学校スペシャルバージョン)

9月6日(金)19:00~20:30 参加費:1500円

■ 吉岡大祐講演会「ヒマラヤ小学校、壮途につく4」

9月7日(土)14:00~15:30 参加費:1500円

その他、会場ではヒマラヤ小学校の卒業生が作ったフェルトやふげん社謹製のヒマラヤ小学校ポストカードのチャリティ販売が予定されています。詳しくはこちらをご覧ください。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。


吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演・執筆依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01






CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ





株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





お知らせ




「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。



hsf at 00:00|Permalink

2019年09月02日

出会いと再会のチャンス

resize1810

写真選びが難航したため名作展のDM発送がすっかり遅れてしまいました。なんとか全て手書きで準備したいと思い一日数十枚ずつ書いてきましたが、流石に間に合わない状況になってしまったので宛名シールを貼ることにしました。

今の時代、宛名を手書きすることはほとんど意味のないことかもしれませんが、それでも手書きをすれば自然と相手のことを考えることが出来ます(シールを貼っても考えますが)。DMをお送りする人の中には一度しか会ったことがない人も、10年以上会っていない人もいますから、僕にとってはとても大切な作業です。あと手書きしながら相手のことを考えていると、不思議と再会できることが多いのです。単なる偶然かもしれませんが。

ふげん社での展覧会は、人との出会いと再会の大きなチャンスでもあります。今回も大勢の人と出会い、学びの収穫、そして子どもたちが新たなチャンスを得るきっかけになればと思います。


ヒマラヤ小学校名作展2019開催のお知らせ



resize0895今年も東京・築地の「コミュニケーションギャラリーふげん社」に於いてヒマラヤ小学校名作展2019を開催いたします。会期は9月3日~7日まで。時間は12:00~19:00(9月7日のみ17:00まで)です。ぜひ子どもたちが描いた名作と美しい笑顔をお楽しみください。詳しくはこちらをご覧ください。



■ 築地で名調子!東家一太郎ふげん社の会(ヒマラヤ小学校スペシャルバージョン)

9月6日(金)19:00~20:30 参加費:1500円

■ 吉岡大祐講演会「ヒマラヤ小学校、壮途につく4」

9月7日(土)14:00~15:30 参加費:1500円

その他、会場ではヒマラヤ小学校の卒業生が作ったフェルトやふげん社謹製のヒマラヤ小学校ポストカードのチャリティ販売が予定されています。詳しくはこちらをご覧ください。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。


吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演・執筆依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01






CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ





株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





お知らせ




「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。



hsf at 00:00|Permalink

2019年09月01日

搬入完了!!!

resize0925

「ヒマラヤ小学校名作展2019〜ひとりひとり〜」の搬入作業が完了しました。写真選びと同じように写真の貼り付け作業も大いに迷いましたが、壁面いっぱいに並んだ子どもたちの写真を見ていると、自然と心が落ち着きます。

「教育」によって好奇心と驚きの心が刺激され、大きな化学変化を起こした子どもたちです。写真だけですべてが伝わるわけではありませんが、その一端でも感じていただければ幸いです。名作展は9月3日(来週の火曜日)からです。ぜひ皆さん、お誘いあわせの上、遊びにお越しください。

ヒマラヤ小学校名作展2019開催のお知らせ



resize0895今年も東京・築地の「コミュニケーションギャラリーふげん社」に於いてヒマラヤ小学校名作展2019を開催いたします。会期は9月3日~7日まで。時間は12:00~19:00(9月7日のみ17:00まで)です。ぜひ子どもたちが描いた名作と美しい笑顔をお楽しみください。詳しくはこちらをご覧ください。



■ 築地で名調子!東家一太郎ふげん社の会(ヒマラヤ小学校スペシャルバージョン)

9月6日(金)19:00~20:30 参加費:1500円

■ 吉岡大祐講演会「ヒマラヤ小学校、壮途につく4」

9月7日(土)14:00~15:30 参加費:1500円

その他、会場ではヒマラヤ小学校の卒業生が作ったフェルトやふげん社謹製のヒマラヤ小学校ポストカードのチャリティ販売が予定されています。詳しくはこちらをご覧ください。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。


吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演・執筆依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01






CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ





株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





お知らせ




「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。



hsf at 00:00|Permalink
前のページへ