2019年07月

2019年07月29日

RECOMMEND by 小学生

resize3204

ある小学校で、6年生の子どもたちがそれぞれお薦めの本を紹介しあう授業が行われ、なんと数人の児童がお薦めの本として「ヒマラヤに学校をつくる」を紹介してくれたそうです。先生の話によると読書好きの児童が本を買って読み、それを友達で回し読みしたとのこと。すばらしい!

小学生が読んでくれただけでも嬉しいことですが、推薦までしてくれるなんて・・・・。著書が大きな勲章を貰ったような思いです。きっと同じ小学生という立場だからこそ、興味や関心を持ち、子どもたちの頑張りに感じ入ったのではないでしょうか。素晴らしいことです。

以前、「この本を読んで良かったです」と感想文を書いてくれた小学生は4時間かけて読んでくれたそうです。高学年の小学生ならきっと読めると思いますので、ぜひ多くの小学生にも読んで貰えたらと思います。


お知らせ


所用のためブログを小休止します。再開は8月1日頃を予定しています。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年07月27日

自由な時間

resize2983

寺子屋を開校したとき一番驚いたのは、子どもたちの表情の大きな変化でした。煉瓦工場など労働現場で会ったときには寡黙でうら寂しげな表情を浮かべていた子が、寺子屋に来るとまるで別人のように明るくなっていたのです。わずか1時間足らずの自由な時間が、その子にとって喜びを全身で実感できるかけがえのないものだったのです。同時に労働がその子の心に大きな重石となっていることを肌で感じました。

子どもには自由な時間が必要だと思います。楽しいことを考え、動き周り、腹の底から大声で笑うことで彼らは成長の根と芽を伸ばすのではないでしょうか。周囲の大人はそれを決して忘れてはいけないと思います。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年07月26日

タイムフリーで1週間

resize3269

一昨日、出演したJ-WAVEの「JAM THE WORLD」はラジコのタイムフリーで1週間、聴くことが出来ます「UP CLOSEコーナー」は01:22:45くらいからです。聞き逃した方はぜひどうぞ。

ぼくもタイムフリーで恐る恐る聴いてみましたが、”子どもたちの檜舞台”ということで気合が入り過ぎてしまい、思った以上に空回りしてたり、声が上ずっているところがたくさんありました。それにひきかえ安田菜津紀さんは終始、落ち着いていて、まるで天使のような温かい声で包んでくれています。

番組を聴くと、ああいえばよかった、こう言えばよかった・・・と後悔の念にかられますが、今の自分を知る貴重な機会となりました。それにしても自分の声を聞くことは想像以上に苦しいものだと痛感します。こんな声なのかぁ・・・・ふぅううう。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年07月25日

J-WAVEの「JAM THE WORLD」でお話しました

image

昨日はJ-WAVEの「JAM THE WORLD」でお話しました。番組を聴いてくださった方から温かい励ましのメールをたくさんいただき、喜びで心が波打ちました。本当にありがとうございます。

スタジオに入るまで緊張で魂が抜かれたような思いでしたが、ナビゲーターの安田菜津紀さんの優しい笑顔とやわらかな口調に心の中まで落ち着き、なんとか話し切るきとが出来ました。心地よい雰囲気の中、あっという間に過ぎた楽しい時間でした。なによりも驚いたのは安田さんが著書をしっかり読んでくださっていることでした。こういうところに安田さんの人柄や仕事に対する姿勢が現れいるような気がします。すっかりファンになりました。

いつもながら言い忘れがたくさんありました。でも、これが今の自分の精いっぱいの力です。まだまだ勉強不足であることを痛感します。子どもたちの素晴らしさを多くの人に伝えられるよう、勉強、勉強、勉強、あるのみです!



■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年07月24日

合っているかどうか

resize0139

活動をつづけて21年が過ぎました。これまでこの活動が自分に向いている、合っていると思ったことは一度もありません。これだけたくさんの失敗を重ねているわけですから当然です。でも続けているうちに自然と好きになったから、今も懲りずにやっているわけです。

先日、大学生グループと話をしているとき、ひとりの学生が「どうすれば自分に合った仕事が見つかのでしょう」とため息交じりに訊いてきました。悩める青年に適切なアドバイスをあげたくても、なかなか言葉が見つかりませんでした。

初めから自分に合った仕事が分かったらとても楽でしょうが、なかなかそうはいかないものです。でも分からないからこそ、いろんなことに挑戦する意味も面白さもあるのではないでしょうか。そんなアドバイスにならないアドバイスを言っている内に、適正など一切考えず活動を始めた22歳の頃の自分を恐ろしく思いました・・・・。



本日、J-WAVEの「JAM THE WORLD」で、ヒマラヤ小学校の子どもたちについてお話します。出演はUP COMMINGコーナー、20:20頃からです。ぜひ、子どもたちの話をお楽しみください。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年07月23日

子どものころの嬉しい体験

resize0130

先日、ヒマラヤ小学校を開校する前に行っていた母子家庭の女子就学支援の元奨学生から突然、連絡がありました。支援が終了した後、もう15年ちかく連絡が途絶えていましたので驚きましたが、メールには近況や思い出話がぎっしりと書かれていました。

現在は二児の母親となりカトマンズ郊外の村で幸せに暮らしているとのこと。平穏な暮らしの中に幸せを感じている様子が伝わって来て、こちらも明るい気持ちになりました。もうひとつ嬉しかったのは、「楽しかった思い出が苦しいときの励みになっています」と書かれた一文でした。

思えば支援していた当時、まだ人数が少なかった奨学生を連れて毎週のようにあちこちへ出かけていました。ゆったりと流れる時間の中で奨学生たちと過ごした時間は、ぼくに大きな学びと気づきをもたらせてくれました。ぼくにとっても大事な思い出です。そのときの楽しい時間が奨学生の励みになっているということですから、これほど嬉しいことはありません。

子ども頃には、楽しいことや嬉しいことをたくさん経験することが大事だと思います。なにごとにも縛られない自由な時間の中で腹の底から笑う、そんな体験が生きる力になることを改めて教わった思いです。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年07月22日

松山市立中央図書館の著者トークでお話します!

resize3589

来月、8月7日(水)の13時30分から松山市立中央図書館の著者トークでお話します。(申込み方法など詳しくはこちらをご覧ください。)

丁度、夏休み期間中ということで読書感想文を書いている高校生も参加してくれるのではないかと、胸を弾ませているところです。松山らしく「いい、加減。」な話が出来ればと思います。ぜひ、松山市はじめ周辺の皆さん、ふるってご参加ください。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。



hsf at 00:00|Permalink

2019年07月21日

J-WAVEの【JAM THE WORLD】でお話します!

resize3056

来週24日(水)、J-WAVEの「JAM THE WORLD」(生放送 月曜〜木曜19時〜21時)にて、ヒマラヤ小学校の子どもたちについてお話する予定です。出演は20時20分頃から20分程度。機会がありましたら、ぜひ悪戦苦闘の時間をお楽しみください。

*番組内容や出演時間は変更となる場合があります。あしからずご了承ください。

*未確認ですが、インターネットラジオ(ラジコプレミアムなど)やタイムフリーでも視聴可能だと思います。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。



hsf at 00:00|Permalink

2019年07月20日

知らない世界を知ることが学びのはじまり

resize3541

小学校や中学校で話をする際、児童労働の話になると、まるで水を打ったように会場が静かになります。遠い国の現実を、子どもたちが自分に重ね合わせながら考えている様子がよく分かります。厳しい現実を知って「嫌だ」と思う子もいれば、「なぜ?」と疑問に思う子、それに「可哀想」とか「助けてあげたい」と思う子もいるでしょう。ぼくは子どもたちの素直な感情を大切にしたいと思っています。

以前、あるNPO法人が主宰する親子を対象にした講演会で、初めて飴玉を食べた男の子が弟に食べさせてあげたいと口から飴玉を出してポケットにしまったという話をした際、会場にいた5年生くらいの男の子が「汚い!」と大きな声で言ったことがありました。申し訳ないと思ったのか講演の後、その子のお母さんがぼくに謝りに来て驚きました。

謝る必要なんまったくありません。男の子がそのときの感情を素直に出してくれたことはとても素晴らしいことです。汚いと思ったことから、その男の子の学びは始まるのではないでしょうか。なぜそうしなければならないのか、どうすればいいのか・・・知らない世界を知ることは学びの始まりなんだと思います。

来月は夏休みの子どもたちを対象にした講演がいくつか予定されています。子どもたちがたくさんの学びのきっかけを得られるよう準備を進めるつもりです。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。





hsf at 00:00|Permalink

2019年07月18日

写真の選考作業

resize0887

9月に予定しているコミュニケーションギャラリーふげん社での名作展(絵画、写真展)に向けた写真の選考作業が一段落しました。一段落と言っても300枚くらいに絞っただけですから、ここから更なる嬉しくて、苦しい試練が待ち受けています。もうひとつ、DMに使う展示の顔となる写真選びも残っています。なんとか今月中に選考作業を終え、8月はじめにはプリントに出さなければ・・・。気持ちは焦る一方ですが、来場のみなさんの心に温かい火が灯るような名作展を目指してがんばります!!


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。





hsf at 00:00|Permalink

2019年07月17日

人生の宝

resize0002

ブログを読んでくれた友人から「自虐的な失敗談ばかりだね」と感想を貰いました。本当にその通りで、成功談がないから必然と失敗談ばかりになる訳ですが、失敗を重ね、長い時間をかけて得た気づきは、僕の人生の宝です。でも少々、宝が多すぎるか!


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。





hsf at 00:00|Permalink

2019年07月16日

「ポチ、ポチ]、「ボリ、ボリ」

resize0123

子どもが一生懸命、なにかを語ってくるときがあります。とにかく伝えたくて仕方がない、そんな思いが荒い息づかいからも伝わってきます。殆どの場合、どうでもいいような内容なのですが、そのどうでもいい話に大人がきちんと耳を傾け、相づちを打ってあげられるかどうかが、人を育てる上では大事だと思います。

そう思いながらも、忙しさに感けてしまい「ポチ、ポチ(あとで、あとで)」や「ボリ、ボリ(あした、あした)」などと言ってしまったことが何度もありました。今思えば、まったく心の余裕がないまま、人を育てようとしていたわけです。

現場を離れて俯瞰してみると、自分の失敗が鮮明に見えて来ます。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。





header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。





hsf at 00:00|Permalink

2019年07月15日

情勢はきな臭い??

resize0150

5月下旬にカトマンズ市内で爆発事件が起こりました。警察は共産党毛沢東主義派から分裂したグループの犯行を疑っているようです。

共産党毛沢東主義派(マオイスト)による武装闘争は1996年に始まりました。僕が暮らし始めた98年には既に始まっていたわけですが、当時は未だ西ネパールのへき地で起こっている小さな争いのような感覚で、カトマンズをはじめ多くの地域の人々にとっては他人事のような話でした。それが2000年代に入るとマオイストが攻勢を強め警察署や軍施設への攻撃が相次ぐようになりました。カトマンズでも爆発事件が頻発、非常事態宣言や外出禁止令が出されるなど、国民にとって他人事ではなくなりました。

以前も書いたとおり、ここ十数年、南アジア情勢は比較的安定していました。ネパールも停戦に合意した2006年以降は、それまでのことが嘘のように情勢は安定していましたが、ここ最近の南アジアで発生した事件や紛争を見ていると、なんとなくきな臭い情勢のように思えてしまいます。杞憂に終われば良いのですが・・・。

 
ネパールの首都カトマンズで26日、民家など3カ所で爆発が相次ぎ、地元メディアなどによると4人が死亡、8人が負傷した。警察当局は、共産党毛沢東主義派(毛派)から分裂した非合法団体が関与した疑いがあるとみて調べている。

 報道によると、爆発が起きたのはカトマンズ中心部や北部。現場の民家から、毛派から分裂した非合法団体のパンフレットが発見されたという。警察は組織の構成員ら9人を爆発に関与した疑いで逮捕した。

 毛派はかつて極左武装集団として知られ、2000年代に勢力を拡大。06年に政府との間で和平合意が成立し、政党として国政に参加するようになっている。ただ一部の分派は暴力を是認し、非合法化されている。(ニューデリー=奈良部健)




■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。





header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。





hsf at 00:00|Permalink

2019年07月14日

自分で

resize0601

「自分で気づいたと思わせるように指導しなさい」。

子どもたちへの保健・衛生指導が上手くいかず愚痴をこぼしたとき、長く教諭を務めていた支援者からかけてもらった金言です。この言葉を聞いた瞬間、ぜんぶ教えようとしていた自分の失敗に気づかされました。



■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。





header_2019_01



CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。





お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年07月13日

立ち止まるきっかけに

resize0134

先日、初めてお会いした人と話をしていたとき、「日本はなにもかもあたりまえになってしまって・・・」というような話が自然と出てきました。そんな話をしている内に窮状を抱え厳しい生活をしている子どもたちのことを思いだしました。僕自身、日本での生活が長くなるにつれ、いろいろなことが”あたりまえ”になってしまい、いつの間にか感謝の念を忘れていることを痛感します。すべて自分自身の弱さです。

清潔な飲み水、身体や衣服を清潔に保つための水と知識、いつでも受けられる医療・・・数え上げればきりがありませんが、生きるために必要なもののほとんどが”あたりまえ”に手に入り、それを享受している日本の生活。しかし世界に目を向けると、――ネパールにかぎらず――ただ今日を生きるために生きている人がたくさんるわけですから、その現実を忘れてはいけないと改めて思います。

今週は同世代の人達の集まりで話をします。飽食の時代に育ったぼくたちが立ち止まって自分たちを見つめ直す。そんなきっかけとなる話ができればと考えています。自分自身のためにも・・・。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。





header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。





hsf at 00:00|Permalink

2019年07月12日

限られた時間の中で

resize0893

知人から連絡を受け、昨日の毎日新聞の紙面に「ヒマラヤに学校をつくる」をはじめ青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が紹介されていることを知りました。こうして紙面に取り上げて貰うと、人の目に留まる機会が増えますので本当にありがたいことです。ぜひ多くの人に子どもたちの本を読んで貰えたらと思います。

普段、人と会うと自然とネパールや学校、子どもたちの話になりますが、限られた時間の中で相手が納得できるように伝えることはとても難しいことです。ついつい言い過ぎたり、足りなかったり、いつも話し終えた後で反省ばかりしています。そんなこともあって昨日の新聞も含め、書店やインターネットなど、限られたスペースを上手く使って書かれている著書の紹介文はとても参考になります。

せっかく活動に関心を持って貰い、話を聞いてもらうわけですから、少しでも簡素に分かり易く出来ればいいなぁと思いますが・・・・まだまだ生煮えです。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。





header_2019_01




CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ



株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。







お知らせ


「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。





hsf at 00:00|Permalink

2019年07月11日

もう一度

resize0237

9月に開催予定のコミュニケーションギャラリーふげん社でのヒマラヤ小学校名作展(絵画・写真展)について友人や知人、支援者に伝えたところ、過去に展示した何枚かの写真や絵について「もう一度、展示してほしい」と嬉しいリクエストを受けました。もちろん、「ほいきた、合点承知の助」です!

子どもたちがものごとに真剣に向き合う表情や屈託のない笑顔、素直な心、それに小さな子を労わる姿は、万人の心に響くのだと思います。今回の展覧会でも、ぜひ子どもたちのそういう姿をたくさんお見せできればと思っています。そんな訳で新旧入り混じった名作展、どうぞご期待ください。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。



吉岡大祐のプロフィールはこちらから



講演依頼はこちらから




resize0341




ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。






header_2019_01










CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ






株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。










お知らせ








「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。







hsf at 00:00|Permalink

2019年07月08日

襟を正して

resize0286

しばらくお会いしていなかった支援者を訪ね、ご挨拶かたがた近況について報告をしました。皆さんから学校や子どもたちのことを思う優しい言葉のほか、僕自身の体調を気遣う言葉までかけていただき、胸の奥底が熱くなりました。

こうして支援者とお会いすると、自分がとても恵まれた環境で活動させてもらっていることに改めて気づかされます。本当に人に恵まれたからこそできる活動です。

これまで後進国で活動したいと強い意欲を持ちながら、環境が整わず断念した若者をたくさん見てきました。夢を見切らざるを得なかった彼らの悔しさは、傍で見ていて痛いほどよくわかりました。だからこそ彼らの思いを受け止め、襟を正して活動しなければと思う今日このころです。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。


吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから



resize0341



ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01








CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ





株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。








お知らせ







「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。




hsf at 00:00|Permalink

2019年07月07日

子どもたちの魅力

resize1891

美しい笑顔や旺盛な好奇心など子どもたちの持つ魅力は数えきれないほどありますが、中でも”自分よりも弱い立場の者を労わるやさしさ”は一番の魅力ではないかと思います。

小さな弟や妹に食べさせてあげたいと貰ったビスケットをポケットにしまい込んだり、病気の母のために汗だくになりながら山で薬草を探す・・・そんな健気な優しさを見る度に、ぼくは立ち止まるチャンスを貰いました。そして、のほほんと生きている自分を恥ずかしく思いました。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。

吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01






CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ




株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ






「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。






hsf at 00:00|Permalink

2019年07月06日

20年前に出会ったミーナ

resize0889

観光客相手にお土産を売る少女、ミーナ。20年前、児童労働の調査をしているときに出会いました。

「学校へ行きたい?」との問いに、「学校に行ったら病気のお母さんが困るから行きたくない」と語ったミーナ。僕は話の継穂を完全に失いました。

あれから20年、ミーナはどんな人生を送っているのだろうか。今も、ふとミーナのことを思い出します。


■ヒマラヤ青少年育英会のホームページを移転・リニューアルしました。

吉岡大祐のプロフィールはこちらから


講演依頼はこちらから


resize0341


ヒマラヤ小学校ではヒマラヤ小学校基金を設け、学校運営へのご支援をお願いしています。HPのフォームからお申込みください。子ども達が安心して学べるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。くわしくはヒマラヤ青少年育英会ホームページをご覧ください。




header_2019_01






CCI_000001
ヒマラヤに学校をつくる」上梓のお知らせ




株式会社旬報社より拙著ヒマラヤに学校をつくる 〜カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦を上梓しました。子どもたちが精いっぱい駆け抜けた20年の軌跡をぜひお楽しみください。全国主要書店およびネットにて発売中です。






お知らせ






「ヒマラヤに学校をつくる」が第65回青少年読書感想文全国コンクール(主催:全国図書館協議会・毎日新聞社 後援:内閣府・文部科学省 協賛:サントリーホールディングス)」の課題図書(高等学校部門)に選ばれました。






hsf at 00:00|Permalink