2016年11月

2016年11月30日

ケナフカレンダー再開

image

2017年のケナフカレンダーが完成した旨、連絡がありました。ケナフカレンダーは駒場ケナフ工房の釜野徳明先生(神奈川大学名誉教授)と国際ソロプチミスト東京ー新宿のご支援を受け、子ども達が育てたケナフから「釜野式無薬品パルプ製法(薬品を使わず水だけでパルプを作る)」を用いて作ったものです。ネパール大地震の影響で製作が中断していましたが、ようやく再開する事が出来たようです。報告を受けるまで果たして来年のカレンダーが出来るのか心配していましたが、兎に角、形になった事で人心地がつきました。

何時もながら版画の色付けは卒業生たちが一枚ずつ手作業で行っていますので、それぞれの個性が滲み出ています。時々、色が塗られていないページがあったり、日本の祭日を示す赤印が間違っていたりと完ぺきではありませんが、蘊奥を究めないネパール流の”趣”を感じていただければ幸いです。

ご予約はこちらから承っています。ご協力をよろしくお願いいたします。カレンダーの発送は12月末になる予定です。入金方法など詳しくはこちらをご覧ください。今年は生産量が少ないため150部のみの限定販売です。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月29日

ポストカード

resize0254

今年9月に開催したヒマラヤ小学校名作展でお世話になったコミュニケーションギャラリーふげん社の皆さんのご協力で、子ども達の美しい笑顔の写真がポストカードになりました。

これまで安価なプリントでポストカードを作った事はありましたが、今回のポストカードはふげん社の母体である渡辺美術印刷株式会社の技術で仕上げて頂いたものですから、レベルが違います。渡辺美術印刷は「伴大納言絵巻」など国宝の学術資料をはじめ著名写真家の写真集などを数多く手掛けているプロ中のプロの会社です。そんな素晴らしい技術で作って頂いたのですから、まさに天にも昇る思いです。

写真は10枚1組でチャリティ販売予定です。販売方法など詳細が決まりましたら、改めてブログでお知らせします。ぜひ、子ども達の美しい笑顔をお楽しみください。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月28日

天使のような歌声

image

先日、松山市の隣町、砥部町の宮内小学校で「子ども達から学んだ事 宮内の子ども達に伝えたいこと」と題して講演を行いました。なかなか難しいテーマだけに上手く伝えられたか甚だ疑問ですが、子ども達が真剣な表情で話に耳を傾けてくれた事は大きな救いでした。

講演の後は全校児童による「かがやき集会」を見学しました。1年生から6年生まで各学年の子ども達による人権標語の発表と合唱が行われ、天使のような美しい歌声に時が経つのを忘れました。この日のために、みんなが一生懸命、練習を重ねて来た様子がひしひしと伝わってきて胸に沁みました。ちなみに、学校を訪問するようになって以来、こうして子ども達の歌声を聞くことが僕の一番の楽しみとなっています。

ステージから降りる子ども達に拍手を贈っていると、ある5年生の男の子が「あ〜間違ってしもた〜」と照れ笑いを浮かべ乍ら話して来ました。一つ一つの行事を通して子ども達が様々な事を学んでいるのだと、改めて気づかされます。

お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月23日

分からない事の中から

image

味酒小学校での講演のように全校児童が対象の場合は、1年生と6年生で理解力に大きな差がある分、やはり難しいものです。1年生の事に気を取られていると高学年の5,6年生は退屈しますし、逆に高学年に気を取られていると1年生にはチンプンカンプンになってしまいます。初めの頃はあれこれ悩んでいましたが、最近では分からない事はいちいち気にしないようになりました。

本を読む時、子どもは”飛ばし読み”をします。分からないところは気にせずに読むわけです。何も知らない状態で生まれて来た子どもは、周りにあるもの全て分からない訳ですから、一々、分からない事を気することはありません。無数の「分からない事」の中から、好奇心や探求心で「わかること」を一つずつ増やしているのです。そのことに気づいて以来、話を全て分かって貰おうと思う事を止め、たくさんの分からない事を提供しよう、と考えるようになりました。その中から国の名前や「ナマステ」だけでも関心を持ってくれたら御の字です。

とはいえ、本番では1年生を意識しすぎて失敗する事も多々あります・・・。つまり、自分はまだまだ未熟という事です。ふぅ。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。


hsf at 00:00|Permalink

2016年11月22日

同情ではなく共感

resize0252

今年6月に講演を行った松山東雲高校の生徒さんから感想文が届きました。何時もながら講演を聞いてくれた児童や生徒の感想文は、次の意欲に繋がる強烈なカンフル剤となります。

感想文を読んでいると、箸が転んでも笑える年頃の女子高生たちが、ネパールの子ども達を取り巻く問題を自分自身と重ね合わせながら真剣に考えてくれた事がひしひしと伝わってきました。彼らが「可哀想」という同情から一歩進んで、「共感」を持ってくれたことは本当に嬉しい事です。彼らの感想文から見えて来るものを大事にしたい。心からそう思います。

resize0250
似顔絵まで描いてくれました。印象は千差万別のようです。

お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月21日

不思議な縁

resize0249

松山市立味酒小学校の「人権・同和参観授業」で「子ども達からのメッセージ」と題して講演を行いました。味酒小学校は全校児童960人という所謂マンモス学校。1年生から6年生まで全校児童対象という事で不安もありましたが、低学年の子ども達がしっかり話に耳を傾けてくれたお蔭で無事、話し切る事が出来ました。参観日と言う事で保護者に聴いてもらえた事も良かったように思います。家庭の会話の中で少しでもネパールの話が出たなら、これほど嬉しい事はありません。

今回の味酒小学校での講演は、今年1月に講演を行った松山市教育研究会で講演を聞いてくださった前校長先生のご協力で実現しました。前校長先生は僕が小学校3,4年生の時に担任としてお世話になった先生で、2年前に初めて参加した同窓会で再会してからのありがたいご縁です。「大祐、がんばっとうるの〜」と肩をたたいてくださった事が、どれだけ大きな励みになっているか言葉には尽くせません。先生はいつまでたっても大きな存在です。

また、今回の講演であれこれご尽力いただいた先生が、たまたま小学校6年生の時に隣のクラス担任の先生だった事(お目に掛かって初めて気がつきました)や、講演後にとても立派な挨拶をしてくれた児童代表の男の子が、小中学校の同級生の長男であったりと、なんとも不思議な縁を感じた講演会でした。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月19日

身体を整える

image

長年、応援して頂いている支援者の紹介で石風呂温熱治療と整体を受けました。東洋医学では「冷えは万病の元」と言いますが、体調を崩してからそれを痛感するようになりました。これまでもハイパーサーミアをはじめ、高温の湯船につかる加温療法などを続け、また食生活でも出来るだけ陽の食物を食べて体を温めるようにしています。

この日は一日掛け徹底的に身体を温め、体を整えて貰いました。お蔭で年末に掛けての予定を無事こなせそうです。身体だけは丈夫、という慢心を捨て、「うねるうごく(きちんとしたものを食べ、よく寝て、体を動かす)」を続けていれば、なんとか健康を保つ事が出来そうな気がしています。この実践がいつか誰かの役に立てば、と思う今日この頃です。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月15日

誇り

resize3532

釈迦(仏陀)がネパールで生まれたというと、驚く人が結構います。もちろん紀元前500年当時はネパールという現在の統一国家ではありませんからネパールというには少し無理があるかもしれません。厳密にいえば、釈迦の生まれたカピルバストゥの遺跡が現在のネパールにあるという事です。

それでも、ネパール人にとってはこの事実はとても大事な事です。数年前には、あるインドの女優が「仏陀はインドで生まれた」と発言し、ネパールでデモが起こりました。ある有名歌手などわざわざ「Buddha was born in Nepal」という歌まで作り、ネパール誕生論を訴えていました。釈迦が成道して仏陀になったのはインドのブッダガヤ・・・・・あまり重箱の隅をつつく必要はありませんが、なにはともあれネパール人にとって仏陀が生まれた国である事は大きな”誇り”なのです。

誇りは人間の存在にとってなくてはならない重要なものです。支援活動も現地の人々が誇りを持てるような活動に発展させる事が大事だと痛感します。自分のやっている事が、社会にどう役に立ったのか、それを認識出来る人が一人でも出てくれば、活動は必ず良い方向に向かうはずです。そこが一番難しいのですが・・・。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
9/1~9/7 キャノンギャラリー銀座
9/15~27 キャノンギャラリー仙台
10/6~10/18 キャノンギャラリー札幌
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月14日

おめでとう!!アシュミタ

resize0241

ヒマラヤ小学校を開校する前に行っていた母子家庭の女子に対する就学支援活動で、僕たちが最初に支援を行った12人の奨学生のひとり、アシュミタが結婚する事となった。嬉しい報せに喜びで胸がいっぱいになった。

アシュミタと出会ったのは17年前の事。鉛筆を買うために自ら路上でミカンを売っていた時だった。当時の人懐っこい笑顔は変わらぬまま、こんなにも心優しく美しい女性に成長したのだから感慨もひとしおだ。どんな時も母親のメヌカさんと2人肩を寄せ合いながら、貧困に負けることなく逞しく生きてきたアシュミタ。彼女の旅立ちを心から祝福したい。

不安はないのか訪ねると、「お母さんが選んだ人だから心配していない。相手の方が心配しているんじゃないかな」と、アシュミタらしい答えが返ってきた。彼女ならきっと笑いの絶えない幸せな家庭を築いていけるはずだ。弥栄!!


hsf at 00:00|Permalink

2016年11月13日

活動の続けかた

resize0238

食品づくりの職業訓練を応援頂いている株式会社日本製粉の社会環境報告書2016(CSR)に職業訓練所の活動が、昨年一昨年に続いて紹介されました。

今回はプリ(揚げパン)づくりの様子が写真と共に紹介されていますが、プリづくりは参加者の声を元に始めた訓練です。ここ数年、参加者から声が上がるようになって来た事は大きな成果だと考えています。

支援活動は主催者が引き上げた途端、終わってしまうものが少なくありません。主催者(支援者側)が手を掛け過ぎた結果、現場の人達の主催者に対する依存心を高めてしまう事が原因のひとつだと思います。お膳立てして貰えるのですから、活動の意義を理解する必要はありません。意義を理解しなければ続ける意欲や勇気が育つはずもなく、主催者が引き上げた途端に、”いちぬけた”となるわけです。

活動をやっていると、確かにお膳立てした方が楽だと感じる事が多々あります。でも、そこはぐっと堪え、小さなことでも自分たちでやって貰う事が大事なんだと、これまでの無数の失敗から気づきました。職業訓練はのんびりペースですが、活動の意義を理解し、自ら考えて声を上げる人が出ている事は希望です。そういう人が一人でもいれば、活動は必ず続いていくはずでず。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
9/1~9/7 キャノンギャラリー銀座
9/15~27 キャノンギャラリー仙台
10/6~10/18 キャノンギャラリー札幌
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月12日

記憶

resize0240

すっぽりと抜けた記憶を取り戻すため、送って貰った大量の資料がようやく届きました。届いた資料に1枚ずつ目を通していると、割れた硝子の破片がくっつくように様々な記憶が蘇ります。

徹夜でまとめた学校建設の企画書、チャリティイベントの案内、学校建設を理解して貰うために何度も出稿した機関誌、学校建設申請手続き中の公文書・・・・・。当時の自分の未熟さはもちろん、いかに学校建設に必死だったかがよく分かりますし、たくさんの人に助けて貰えたからこそ学校建設が実現した事を改めて実感し、感謝の気持ちが込み上げてきます。

情熱はいつか醒める日が来ます。大切な事は燃えた後に残るものではないでしょうか。学校建設時に皆で燃やした情熱の中に残ったものは何なのか、自分なりに見つけてみたいと思います。



お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
9/1~9/7 キャノンギャラリー銀座
9/15~27 キャノンギャラリー仙台
10/6~10/18 キャノンギャラリー札幌
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月11日

頭の下がる思い

resize0238

先日、多田小学校で開催された青少年赤十字研究会では講演の他、5年生の国際理解の授業に参加させて貰いました。

5年生の授業は、野口英世やナイチンゲール、愛媛県出身の医師、岩村昇博士など世界で活躍した偉人について調べ、彼らが学んだ事や感じた事を発表するもの。全校児童はじめ多くの来賓が見守る中、終始落ち着いて堂々と発表した5年生にはただただ頭の下がる思いです。素晴らしい!!!授業では5年生から素朴な質問をいくつか受けましたが、なんだかこちらの方が緊張して空回りしてしまいました。

子ども達が世界に目を向けるささやかな切っ掛けになれば、と小学校での講演活動を続けていますが、今回のような世界をテーマにした授業は、その大きな後押しとなります。学校の授業の中で子ども達が「世界」との出会いをどんどん紡いでいく機会がたくさんあればいいなと思います。そのことがきっと子ども達の心と世界を大きく広げてくれると僕は信じています。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
9/1~9/7 キャノンギャラリー銀座
9/15~27 キャノンギャラリー仙台
10/6~10/18 キャノンギャラリー札幌
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月04日

貧しさは良い事もある

resize0239

「貧しさは良い事」。

そんな事を飽食の時代に生まれ育った僕が言っても説得力なんてありませんし、批判の集中砲火を浴びるだけかもしれません。しかし、僕がこれまでの活動の中で見て来たものは、貧しさや不自由の中で「自ら考え、見つけ、取ってくる」、そんな逞しい子ども達の姿でした。

貧しさはややもすれば絶望にも繋がる辛い事である事は確かですが、それでも小指の先くらいは良い事もあるのではないかと最近つよく感じています。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
9/1~9/7 キャノンギャラリー銀座
9/15~27 キャノンギャラリー仙台
10/6~10/18 キャノンギャラリー札幌
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月03日

青少年赤十字研究会

resize0237

西予市立多田小学校で開催された第58回青少年赤十字研究会で「ヒマラヤの子ども達からメッセージ」と題して研究会に参加された小学校の先生達を前に講演を行いました。

子どもの頃、もしかしたら先生は心の中まで見えるのではないか、と感じた経験が何度もあるからでしょうか、今も先生の前に立つと緊張します。講演中は足の震えを抑える事に必死でいつも以上に言い忘れた事がありましたが、出席された先生が熱心に耳を傾けてくださったおかげで、なんとか最後まで話しきる事が出来ました。

さて講演ではヒマラヤ小学校を開校したばかりの頃、「可哀想」とか「寂しい思いをさせたくない」という思いばかりが先行し、子ども達が自ら生きる存在である事を忘れ、手を掛け過ぎてしまった事。結果として子ども達が自ら生きる力を奪ってしまった事。そのことに気づかせてくれたヤッギャ先生の言葉などをあれこれ紹介しました。

果たして僕の失敗談が役に立つかどうか分かりませんが、ささやかな覆轍となるならこれほど嬉しい事はありません。その前に自分自身が覆轍を踏まぬようにしなくては!!



お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
9/1~9/7 キャノンギャラリー銀座
9/15~27 キャノンギャラリー仙台
10/6~10/18 キャノンギャラリー札幌
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink

2016年11月02日

約束なんて目安に過ぎない

image

このブログの中で、よくネパールの約束は”蓋を開けても分からない”と書いてるが、本当に最後の最後の最後まで分からないのだ。永遠思考に基づく悠久の時の中で生きる人々にとって、有り余る時間を限定して考える方がおかしく、「約束」なんてひとつの目安に過ぎないのかもしれない。

「その時々で気持ちも考えも変わるから、約束にしばられると考え方の幅がなくなる」。
人間らしいといえば人間らしいが・・・ふぅぅぅ。


お知らせ


■地蔵ゆかり写真展「祭堂」

今年2月に開催されたギャラリートークでお世話になった地蔵ゆかりさんの写真展が全国のキャノンギャラリーで開催されます。地蔵さんの美しい作品をお楽しみください。

会期: (詳しくはこちら
9/1~9/7 キャノンギャラリー銀座
9/15~27 キャノンギャラリー仙台
10/6~10/18 キャノンギャラリー札幌
12/8~12/21 キャノンギャラリー名古屋



震災支援のお願い 


震災に対する支援をお願いしています。メール(info@ikueikai.org)またはHPの申し込みフォームで「震災支援」のご希望の旨をお知らせください。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。


ゆうちょ銀行(総合口座)
【口座番号】10190-65329111
【口座名】ヒマラヤ青少年育英会(ヒマラヤセイショウネンイクエイカイ)

ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込まれるご場合に必要な情報

■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■金融機関コード:9900
■店番:018
■預金種目:普通
■店名〇一八 店(ゼロイチハチ店)
■口座番号6532911
詳しくはこちらをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink