2012年07月
2012年07月11日
最高の1日
7月11日
明日から支援者がヒマラヤ小学校を訪問する。子ども達の興奮も最高潮。どんな人だろう?優しい人だろうか?褒めてもらえるだろうか?子ども達の胸の高鳴りが聞こえてくる。
明日はささやかな歓迎会を予定しているが、歌に踊りに漫談にと、みんなでいろいろ出し物を考えているようだ。自分たちの出来ることを精いっぱい披露すれば、きっとたくさん褒めてもらえるはずだ。支援者がチョコレートのプレゼントを用意して下さっているとのこと。明日は子ども達にとって最高の1日となるに違いない!

ドキドキ
お知らせ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

明日から支援者がヒマラヤ小学校を訪問する。子ども達の興奮も最高潮。どんな人だろう?優しい人だろうか?褒めてもらえるだろうか?子ども達の胸の高鳴りが聞こえてくる。
明日はささやかな歓迎会を予定しているが、歌に踊りに漫談にと、みんなでいろいろ出し物を考えているようだ。自分たちの出来ることを精いっぱい披露すれば、きっとたくさん褒めてもらえるはずだ。支援者がチョコレートのプレゼントを用意して下さっているとのこと。明日は子ども達にとって最高の1日となるに違いない!

ドキドキ
お知らせ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月10日
シャクティ
7月10日

ヒマラヤ小学校1年生のクラス唯一の男子児童、シャクティ。いつもは元気な女子に囲まれて少し窮屈な思いをしているのだが、最近、とても元気がいい。それもその筈。実は今週、シャクティの支援者がヒマラヤ小学校を訪問する予定なのだ。毎日、朝一番に登校するところからも、シャクティの心躍る思いが伝わってくる。よかったね、シャクティ。
シャクティは昨年、父親を病気で亡くし、更に今年に入って、貧窮のため姉(今年春にヒマラヤ小学校を卒業)が遠くの村で暮らす親類の家に預けられ、離ればなれになってしまうなど辛いことがたくさんあった。今週、支援者と対面を果たし、たくさんの愛情を注いでもらえれば、シャクティなりに逞しく生きるきっかけを得るのではないだろうか。がんばれ、シャクティ。
お知らせ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。


ヒマラヤ小学校1年生のクラス唯一の男子児童、シャクティ。いつもは元気な女子に囲まれて少し窮屈な思いをしているのだが、最近、とても元気がいい。それもその筈。実は今週、シャクティの支援者がヒマラヤ小学校を訪問する予定なのだ。毎日、朝一番に登校するところからも、シャクティの心躍る思いが伝わってくる。よかったね、シャクティ。
シャクティは昨年、父親を病気で亡くし、更に今年に入って、貧窮のため姉(今年春にヒマラヤ小学校を卒業)が遠くの村で暮らす親類の家に預けられ、離ればなれになってしまうなど辛いことがたくさんあった。今週、支援者と対面を果たし、たくさんの愛情を注いでもらえれば、シャクティなりに逞しく生きるきっかけを得るのではないだろうか。がんばれ、シャクティ。
お知らせ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月09日
自立を目指す訓練
7月9日

帰国中、大勢の方から「何か必要な物はないですか」と温かいお声を掛けて頂いた。何時もながら学校の事を気に掛けていただく優しさに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいだ。
おこがましい話だが、数年前からヒマラヤ小学校では鉛筆やノートといった学用品の寄付を原則として辞退している。ノートや鉛筆といった学用品の寄付は輸送費用や受け取りにかかる関税で、現地では倍以上の量を購入できる事や、手持ちで輸送するにしても個人で持っていける量には限界がある事(特に最近はどの航空会社も預け荷物の重量規制が厳しい)なども理由のひとつだが、一番の理由は、現地のスタッフに自ら考え、自力で買う習慣を身につけて欲しいとの考えからだ。
学用品が永遠に寄付で賄えるなら、そんなことをする必要もないのかもしれないが、支援はいつか終わりが来るだろうし、終わりにしなければならない。現在、学校運営の根幹となっているスポンサーシップとヒマラヤ小学校基金で頂くご支援を元にして、どれだけ自力で買う事が出来、どのように配る量を調整すれば良いか等、試行錯誤を繰り返す事が将来の学校の自立運営に向けた貴重な訓練になるはずだ。貰うばかりでは結果的に支援への依存心を高めてしまい、支援が終わった時に自ら対応する事が出来なくなってしまうどころか、「支援を貰えなかった」と泣き言を言う結果になってしまいかねない。
物資による支援を辞退すると、「ではお金がよいのか?」と気分を悪くされる方もいらっしゃるかもしれないが、ヒマラヤ小学校ではスポンサーシップやヒマラヤ小学校基金があり、ご希望に沿って参加頂けるようになっている。特にヒマラヤ小学校基金は支援金の使途を指定いただく事が可能なので、支援者の希望に沿うことが十分可能だと思う。(ちなみに今回、鉛筆やノートのご寄付をお申し出頂いた方には、鉛筆やノートの代わりにシールや玩具(教材)といったネパールでは入手困難な物をお願いした。)
まずは僕たちの目指す最終目標が「学校の自立」である事を広く知って頂く事が何より重要だと思う。そのための努力を精いっぱい重ねていきたい。
お知らせ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。


帰国中、大勢の方から「何か必要な物はないですか」と温かいお声を掛けて頂いた。何時もながら学校の事を気に掛けていただく優しさに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいだ。
おこがましい話だが、数年前からヒマラヤ小学校では鉛筆やノートといった学用品の寄付を原則として辞退している。ノートや鉛筆といった学用品の寄付は輸送費用や受け取りにかかる関税で、現地では倍以上の量を購入できる事や、手持ちで輸送するにしても個人で持っていける量には限界がある事(特に最近はどの航空会社も預け荷物の重量規制が厳しい)なども理由のひとつだが、一番の理由は、現地のスタッフに自ら考え、自力で買う習慣を身につけて欲しいとの考えからだ。
学用品が永遠に寄付で賄えるなら、そんなことをする必要もないのかもしれないが、支援はいつか終わりが来るだろうし、終わりにしなければならない。現在、学校運営の根幹となっているスポンサーシップとヒマラヤ小学校基金で頂くご支援を元にして、どれだけ自力で買う事が出来、どのように配る量を調整すれば良いか等、試行錯誤を繰り返す事が将来の学校の自立運営に向けた貴重な訓練になるはずだ。貰うばかりでは結果的に支援への依存心を高めてしまい、支援が終わった時に自ら対応する事が出来なくなってしまうどころか、「支援を貰えなかった」と泣き言を言う結果になってしまいかねない。
物資による支援を辞退すると、「ではお金がよいのか?」と気分を悪くされる方もいらっしゃるかもしれないが、ヒマラヤ小学校ではスポンサーシップやヒマラヤ小学校基金があり、ご希望に沿って参加頂けるようになっている。特にヒマラヤ小学校基金は支援金の使途を指定いただく事が可能なので、支援者の希望に沿うことが十分可能だと思う。(ちなみに今回、鉛筆やノートのご寄付をお申し出頂いた方には、鉛筆やノートの代わりにシールや玩具(教材)といったネパールでは入手困難な物をお願いした。)
まずは僕たちの目指す最終目標が「学校の自立」である事を広く知って頂く事が何より重要だと思う。そのための努力を精いっぱい重ねていきたい。
お知らせ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月08日
さくひんすてきカード
7月8日
目黒区立向原小学校との交流活動の一環として、今年も向原小学校の子ども達が描いた絵をヒマラヤ小学校で展示する事になり、その準備作業をしている時、絵と一緒に「さくひんすてきカード」という感想文の書かれたカードが9枚同封されている事に気がついた。
どうやら昨年12月に向原小学校の展覧会で展示されたヒマラヤ小学校の絵画作品に対して、向原小学校の子ども達が書いてくれた感想のようだ。どの感想文も一枚一枚の絵をしっかり観察している様子が分かり、嬉しくて温かい気持ちになった。5年生の女子児童の感想文をご紹介したい。
これまでの絵の交流では感想文を書いたり、貰ったりした事がなかったのだが、ぜひ今後は子ども同士の感想文の交流が出来ればと思う。きっとお互いに学ぶことも多く、お互いをより身近に感じるきっかけになるのではないだろうか。まだまだ交流の方法は沢山ありそうだ。

お知らせ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

目黒区立向原小学校との交流活動の一環として、今年も向原小学校の子ども達が描いた絵をヒマラヤ小学校で展示する事になり、その準備作業をしている時、絵と一緒に「さくひんすてきカード」という感想文の書かれたカードが9枚同封されている事に気がついた。
どうやら昨年12月に向原小学校の展覧会で展示されたヒマラヤ小学校の絵画作品に対して、向原小学校の子ども達が書いてくれた感想のようだ。どの感想文も一枚一枚の絵をしっかり観察している様子が分かり、嬉しくて温かい気持ちになった。5年生の女子児童の感想文をご紹介したい。
ビシュヌさんへ
困っている友達がいたらどんなことがあっても助けてあげたいという気持ちにすごく共感しました。絵にはその気持ちがすごく現れていると思います。
これまでの絵の交流では感想文を書いたり、貰ったりした事がなかったのだが、ぜひ今後は子ども同士の感想文の交流が出来ればと思う。きっとお互いに学ぶことも多く、お互いをより身近に感じるきっかけになるのではないだろうか。まだまだ交流の方法は沢山ありそうだ。

お知らせ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月07日
やっぱり食べます
7月7日

先日、講演をした愛媛県西予市立野村小学校の先生から嬉しいお知らせを頂いた。ある5年生の子が、給食で苦手なおかずをなかなか食べることが出来ず、「残してもいいですか?」と聞いてきたので、先生が「無理なら残してもいいよ」と答えたところ、その子はしばらく考えた後、「やっぱり食べます。ネパールの子ども達の事を思い出して」と言って、苦手なおかずを残さずに食べたそうだ。その他にも「お腹いっぱいでもう入らない」と言った子に対して、「世界には食べられない子もいるんだから頑張ろう」と声をかける子もいたそうだ。子ども達の素直な心が本当に嬉しい。
これまで自分の体験を伝えることで、子ども達が世界に目を向けたり、自分自身や周囲のことを見つめ直す切欠になればと思い、ささやかながらも続けてきた活動だが、こうして子ども達の気持ちの変化を知ると、続けてきて良かったなぁと、しみじみ思う。
「やっぱり食べます」。この一言が言えた児童の強い心を称えたい。
お知らせ
本日、15時と18時半の2回、コミュニケーションアーティスト、ときたまさんのライブが恵比寿のChibikuro-sanboで開催されます。美味しいドイツ料理を味わいながら、炸裂するときたまさんの楽しいお話が楽しめます。ぜひともお運びください。突然の参加も多分、大丈夫だと思います。
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ

先日、講演をした愛媛県西予市立野村小学校の先生から嬉しいお知らせを頂いた。ある5年生の子が、給食で苦手なおかずをなかなか食べることが出来ず、「残してもいいですか?」と聞いてきたので、先生が「無理なら残してもいいよ」と答えたところ、その子はしばらく考えた後、「やっぱり食べます。ネパールの子ども達の事を思い出して」と言って、苦手なおかずを残さずに食べたそうだ。その他にも「お腹いっぱいでもう入らない」と言った子に対して、「世界には食べられない子もいるんだから頑張ろう」と声をかける子もいたそうだ。子ども達の素直な心が本当に嬉しい。
これまで自分の体験を伝えることで、子ども達が世界に目を向けたり、自分自身や周囲のことを見つめ直す切欠になればと思い、ささやかながらも続けてきた活動だが、こうして子ども達の気持ちの変化を知ると、続けてきて良かったなぁと、しみじみ思う。
「やっぱり食べます」。この一言が言えた児童の強い心を称えたい。
お知らせ
本日、15時と18時半の2回、コミュニケーションアーティスト、ときたまさんのライブが恵比寿のChibikuro-sanboで開催されます。美味しいドイツ料理を味わいながら、炸裂するときたまさんの楽しいお話が楽しめます。ぜひともお運びください。突然の参加も多分、大丈夫だと思います。
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月06日
「かまぼこ板の絵」で快挙!!
7月6日
愛媛県西予市城川町にある「西予市立美術館ギャラリーしろかわ」で、今月21日から「第18回全国かまぼこ板の絵の展覧会」が開催される。既にお伝えしている通り、ヒマラヤ小学校の子ども達も今回の展覧会に出展しているのだが、実は先日、ギャラリーしろかわを訪ね、館長の浅野さんとお目にかかった折、先に行われた審査の結果、子ども達の作品3点が――入賞こそ逃したものの――「次点」という素晴らしい結果であった事を伺い、喜びを爆発させた。厳格な審査を経て、応募人数21572人、応募総数11708点という多くの作品の中から「次点」に選ばれた事は、胸を張って良い立派な結果だと思う。初めての挑戦という事を考えても正に快挙ではないだろうか。子ども達の頑張りを称えたい。
次点に選ばれたのは、今年4月に卒業したビシュヌ、同じく今年卒業したシーマと4年生のカルパナの3人。ビシュヌは絵が大好きで、過去の絵画展に積極的に出展した事でかなり腕を上げたようだ。シーマは好奇心旺盛な性格で何事にも積極的に挑戦する女の子。今回のかまぼこ板の作品作りにも大喜びで参加した。カルパナは昨年、中途入学した大人しい性格の女の子。今回、仲良しのプシュパに誘われての参加だったが、初挑戦で素晴らしい結果を残してくれた。近く皆でささやかなお祝いをしようと考えているが、この結果が3人だけでなく、周りの子ども達の大きな自信と励みになる事を願っている。
ヒマラヤ小学校の子ども達が参加した「全国かまぼこ板の絵の展覧会」についてはテレビ愛媛の中山明音アナウンサーに取材をして頂いたので、野村小学校での講演と一緒に7月20日前後にテレビ愛媛の番組で紹介していただく予定だ。会場で大勢の人が自分の作品を見ている様子を知ったら、子ども達は大喜びするはずだ。
愛媛県周辺に御住まいの皆さん、ぜひご覧ください。

「全国かまぼこ板の絵の展覧会」では、ヒマラヤ小学校の子ども達の作品(94点)も展示されます。素晴らしい展覧会ですので、ぜひお運びください。

見事、次点に選ばれたカルパナ(4年生)
第18回全国かまぼこ板の絵の展覧会
会期:平成24年7月21日〜12月2日 (火曜日休館)
会場:西予市立美術館ギャラリーしろかわ
電話0894−82−1001
〒797-1717
愛媛県西予市城川町下相680
愛媛県西予市城川町にある「西予市立美術館ギャラリーしろかわ」で、今月21日から「第18回全国かまぼこ板の絵の展覧会」が開催される。既にお伝えしている通り、ヒマラヤ小学校の子ども達も今回の展覧会に出展しているのだが、実は先日、ギャラリーしろかわを訪ね、館長の浅野さんとお目にかかった折、先に行われた審査の結果、子ども達の作品3点が――入賞こそ逃したものの――「次点」という素晴らしい結果であった事を伺い、喜びを爆発させた。厳格な審査を経て、応募人数21572人、応募総数11708点という多くの作品の中から「次点」に選ばれた事は、胸を張って良い立派な結果だと思う。初めての挑戦という事を考えても正に快挙ではないだろうか。子ども達の頑張りを称えたい。
次点に選ばれたのは、今年4月に卒業したビシュヌ、同じく今年卒業したシーマと4年生のカルパナの3人。ビシュヌは絵が大好きで、過去の絵画展に積極的に出展した事でかなり腕を上げたようだ。シーマは好奇心旺盛な性格で何事にも積極的に挑戦する女の子。今回のかまぼこ板の作品作りにも大喜びで参加した。カルパナは昨年、中途入学した大人しい性格の女の子。今回、仲良しのプシュパに誘われての参加だったが、初挑戦で素晴らしい結果を残してくれた。近く皆でささやかなお祝いをしようと考えているが、この結果が3人だけでなく、周りの子ども達の大きな自信と励みになる事を願っている。
ヒマラヤ小学校の子ども達が参加した「全国かまぼこ板の絵の展覧会」についてはテレビ愛媛の中山明音アナウンサーに取材をして頂いたので、野村小学校での講演と一緒に7月20日前後にテレビ愛媛の番組で紹介していただく予定だ。会場で大勢の人が自分の作品を見ている様子を知ったら、子ども達は大喜びするはずだ。
愛媛県周辺に御住まいの皆さん、ぜひご覧ください。

「全国かまぼこ板の絵の展覧会」では、ヒマラヤ小学校の子ども達の作品(94点)も展示されます。素晴らしい展覧会ですので、ぜひお運びください。

見事、次点に選ばれたカルパナ(4年生)
第18回全国かまぼこ板の絵の展覧会
会期:平成24年7月21日〜12月2日 (火曜日休館)
会場:西予市立美術館ギャラリーしろかわ
電話0894−82−1001
〒797-1717
愛媛県西予市城川町下相680
hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月05日
4度目の写真展
7月5日
今年12月1日から東京・赤坂にある「旬菜楽トキ」で、4度目の「ヒマラヤ小学校写真展」を開催することが決まっている。毎回、どの写真を展示すべきか大いに悩むのだが、出来るだけ初めて見る人にも子ども達が元気に充実した学校生活を送っている様子が伝わり、思わず顔をほころばせる様な楽しい写真展になればと思う。おそらくブログの中で紹介した写真も何枚か選ばれる事になると思うが、素人ながら頑張ってみたい。サチンの男前写真?ヒマールのアジャパー写真?・・・・・・・・少し考えて見ます。

この写真を見てサチンとわかる人はブログをよく読んでくださる方に違いない。小指の爪の色にも注目!
お知らせ
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

今年12月1日から東京・赤坂にある「旬菜楽トキ」で、4度目の「ヒマラヤ小学校写真展」を開催することが決まっている。毎回、どの写真を展示すべきか大いに悩むのだが、出来るだけ初めて見る人にも子ども達が元気に充実した学校生活を送っている様子が伝わり、思わず顔をほころばせる様な楽しい写真展になればと思う。おそらくブログの中で紹介した写真も何枚か選ばれる事になると思うが、素人ながら頑張ってみたい。サチンの男前写真?ヒマールのアジャパー写真?・・・・・・・・少し考えて見ます。

この写真を見てサチンとわかる人はブログをよく読んでくださる方に違いない。小指の爪の色にも注目!
お知らせ
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月04日
お土産
7月4日
帰国中、支援者の皆さんから子ども達へシールや学用品などたくさんのお土産を頂いた。皆さんの温かいお気持ちに感謝したい。僕自身も子ども達から人気が高いシャボン玉をお土産として購入した。荷物の重量制限があるので大量に、という訳にはいかないが、なんとか全員で分けて遊べるくらいはあると思う。
帰国中、本屋や玩具屋へ行くと学校で使えそうな面白い品物に自然と目が留まる。これがあれば、あれがあればと、あれこれ想像するのは楽しい時間だ。いつか自分たちの力で買える日が来る事を夢に描きながら、今年後半の活動を頑張りたい!

お知らせ
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

帰国中、支援者の皆さんから子ども達へシールや学用品などたくさんのお土産を頂いた。皆さんの温かいお気持ちに感謝したい。僕自身も子ども達から人気が高いシャボン玉をお土産として購入した。荷物の重量制限があるので大量に、という訳にはいかないが、なんとか全員で分けて遊べるくらいはあると思う。
帰国中、本屋や玩具屋へ行くと学校で使えそうな面白い品物に自然と目が留まる。これがあれば、あれがあればと、あれこれ想像するのは楽しい時間だ。いつか自分たちの力で買える日が来る事を夢に描きながら、今年後半の活動を頑張りたい!

お知らせ
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月03日
子どもの優しさ
7月3日
西予市野村町にある野村小学校を訪ね、1年生〜3年生と4年生〜6年生の2部に分け、ネパールでの活動についてお話をさせて貰った。低学年の子ども達にどれだけ話を理解して貰えるのか少し不安もあったのだが、とても熱心に話に耳を傾けてくれて本当に嬉しかった。話の途中、子ども達から矢継ぎ早に質問が飛び出し、僕自身、貴重な学びの時間となった。(子ども達の素朴な疑問からは本当に学ぶことばかりだ。)同じ年頃の子ども達が学校へ行かず過酷な環境で働いているという現状から、子ども達にひとつでも多くの”気づき”があったなら望外の喜びだ。
途中、3年生のクラスの子ども達と一緒に給食を頂いた時、「ネパールでは箸を使わず、手でご飯を食べるんだよ」と周りの子ども達に話すと、傍にいた女の子が「じゃ今度、箸をプレゼントしてあげる」と言ってくれた。国を問わず、子ども達の健気な優しさにはいつも胸を打たれる。女の子の優しい気持ちを、どうやって現地の人たちに伝えればよいのだろう・・・・・まだまだ勉強が必要だ。

ランタナ(シチヘンゲ)
お知らせ
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

西予市野村町にある野村小学校を訪ね、1年生〜3年生と4年生〜6年生の2部に分け、ネパールでの活動についてお話をさせて貰った。低学年の子ども達にどれだけ話を理解して貰えるのか少し不安もあったのだが、とても熱心に話に耳を傾けてくれて本当に嬉しかった。話の途中、子ども達から矢継ぎ早に質問が飛び出し、僕自身、貴重な学びの時間となった。(子ども達の素朴な疑問からは本当に学ぶことばかりだ。)同じ年頃の子ども達が学校へ行かず過酷な環境で働いているという現状から、子ども達にひとつでも多くの”気づき”があったなら望外の喜びだ。
途中、3年生のクラスの子ども達と一緒に給食を頂いた時、「ネパールでは箸を使わず、手でご飯を食べるんだよ」と周りの子ども達に話すと、傍にいた女の子が「じゃ今度、箸をプレゼントしてあげる」と言ってくれた。国を問わず、子ども達の健気な優しさにはいつも胸を打たれる。女の子の優しい気持ちを、どうやって現地の人たちに伝えればよいのだろう・・・・・まだまだ勉強が必要だ。

ランタナ(シチヘンゲ)
お知らせ
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

hsf at 00:00|Permalink│
2012年07月02日
外見の変化
7月2日
ヒマラヤ小学校では新入生に対し、手洗いやシラミ退治、洗濯などの保健・衛生教育を徹底的に行っている。保健・衛生知識を身につけ行動を習慣化することは、読み書きを覚える事と同様、生きていく上で絶対必要な人間活動の基本となる。先生達が努力を重ねた事や、子ども達が一生懸命がんばったこともで、開校当初とは比べ物にならない程、子ども達がキレイになった事を実感する。最近では所謂、感染症に罹って学校を休む子が殆どいなくなったのも、取り組みの成果ではないかと思う。保健・衛生の知識を身につけた子ども達の行動は、池の真ん中に石を投げ入れた後の波紋のように、じわじわと周囲に広がっていくはずだ。

昨年、制服を2種類にして、洗濯を義務付けた事も子ども達の意識を変える上で大きかったように思う。身だしなみをきちんと整えれば、おのずと教室や学校を綺麗にするようになり、学校への誇りや帰属意識、そして士気も上がるだろう。以前のように心無い人達から「カテ(乞食)学校」と罵られる事も殆どなくなったのは、やはり子ども達が頑張り、身だしなみがキレイになった証拠だろう。なんだってやれば出来るのだ。
帰国中、初めてお目にかかった方が子ども達の写真を見て「裕福な家庭の子ども達に見える」と仰っていた。確かに今の子ども達の写真を見ただけでは、貧しさは伝わらないと思うが、それこそが子ども達、そして教育の成果であることをお伝え出来ればと思う。
お知らせ
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

ヒマラヤ小学校では新入生に対し、手洗いやシラミ退治、洗濯などの保健・衛生教育を徹底的に行っている。保健・衛生知識を身につけ行動を習慣化することは、読み書きを覚える事と同様、生きていく上で絶対必要な人間活動の基本となる。先生達が努力を重ねた事や、子ども達が一生懸命がんばったこともで、開校当初とは比べ物にならない程、子ども達がキレイになった事を実感する。最近では所謂、感染症に罹って学校を休む子が殆どいなくなったのも、取り組みの成果ではないかと思う。保健・衛生の知識を身につけた子ども達の行動は、池の真ん中に石を投げ入れた後の波紋のように、じわじわと周囲に広がっていくはずだ。

昨年、制服を2種類にして、洗濯を義務付けた事も子ども達の意識を変える上で大きかったように思う。身だしなみをきちんと整えれば、おのずと教室や学校を綺麗にするようになり、学校への誇りや帰属意識、そして士気も上がるだろう。以前のように心無い人達から「カテ(乞食)学校」と罵られる事も殆どなくなったのは、やはり子ども達が頑張り、身だしなみがキレイになった証拠だろう。なんだってやれば出来るのだ。
帰国中、初めてお目にかかった方が子ども達の写真を見て「裕福な家庭の子ども達に見える」と仰っていた。確かに今の子ども達の写真を見ただけでは、貧しさは伝わらないと思うが、それこそが子ども達、そして教育の成果であることをお伝え出来ればと思う。
お知らせ
<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ
お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。
日時 7月7日(土)
昼の部 15時〜18時(上映15時から)
夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)
会費 3000円 1ドリンク付き
場所 ちびくろさんぼ
ワールドミュージックへの誘い!
チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。
日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45
場所:ライブハウス428 シブヤ楽器店
料金:2000円(1ドリンク付き)
詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

hsf at 12:57|Permalink│
2012年07月01日
カレー粉の可能性
7月1日
昨日、松山から帰京後、銀座ロータアクトクラブの納会・懇親会に参加し、カレープロジェクトについてお話をした。また今日は先週に続き2度目となるヒマラヤ小学校のカレー粉を使った試食会を銀座ロータアクトクラブと三笠会館の協力で実施することが出来た。
銀座ロータアクトクラブの皆さんとの活動も既に4年が過ぎ、さまざまま面で良い成果が上がっている。僕自身も毎回、斬新なアイデアと行動力で参加してくれるアクトの皆さんとの活動を楽しみにしているのだが、特に子ども達は身近なお兄さん、お姉さんとして、ロータアクトクラブの皆さんに強い憧れを抱いているようだ。これもアクトの皆さんがこれまで何度も学校を訪ねるなど「お互いの顔が見える活動」を続けてくれたお陰だと思う。
活動を活性化させるためには社会経験豊かな方の参加はもちろん、なんといっても若い人達の参加が欠かせない。若い人達が「参加したい」、「参加できて良かった」と思える活動をしっかり実行できれば、自ずと社会の変化にも合わせることが出来るのではないかと思う。
さて昨日の納会・懇親会の目玉は会場でもある「三笠会館」の腕利きシェフによるヒマラヤ小学校カレー粉を使った料理の試食会だ。素朴なカレー粉がプロの料理人の手にかかる事でどのように化けるのか、考えただけで心躍る気分だった。
結果は写真の通り。想像を超える絶品料理(3種)に大きな感動と感激を覚えた。プロの底力を見た思いだ。カレー粉は無限の可能性があることを確信すると同時に、「カレーで運営する学校」を実現したい、という思いを強くした。

仔羊のロースト ポリネシアンソース



小海老と北アカリポテトのコクテル カレー風味


ドライカレー
昨日、松山から帰京後、銀座ロータアクトクラブの納会・懇親会に参加し、カレープロジェクトについてお話をした。また今日は先週に続き2度目となるヒマラヤ小学校のカレー粉を使った試食会を銀座ロータアクトクラブと三笠会館の協力で実施することが出来た。
銀座ロータアクトクラブの皆さんとの活動も既に4年が過ぎ、さまざまま面で良い成果が上がっている。僕自身も毎回、斬新なアイデアと行動力で参加してくれるアクトの皆さんとの活動を楽しみにしているのだが、特に子ども達は身近なお兄さん、お姉さんとして、ロータアクトクラブの皆さんに強い憧れを抱いているようだ。これもアクトの皆さんがこれまで何度も学校を訪ねるなど「お互いの顔が見える活動」を続けてくれたお陰だと思う。
活動を活性化させるためには社会経験豊かな方の参加はもちろん、なんといっても若い人達の参加が欠かせない。若い人達が「参加したい」、「参加できて良かった」と思える活動をしっかり実行できれば、自ずと社会の変化にも合わせることが出来るのではないかと思う。
さて昨日の納会・懇親会の目玉は会場でもある「三笠会館」の腕利きシェフによるヒマラヤ小学校カレー粉を使った料理の試食会だ。素朴なカレー粉がプロの料理人の手にかかる事でどのように化けるのか、考えただけで心躍る気分だった。
結果は写真の通り。想像を超える絶品料理(3種)に大きな感動と感激を覚えた。プロの底力を見た思いだ。カレー粉は無限の可能性があることを確信すると同時に、「カレーで運営する学校」を実現したい、という思いを強くした。

仔羊のロースト ポリネシアンソース



小海老と北アカリポテトのコクテル カレー風味


ドライカレー
hsf at 20:22|Permalink│