2012年06月

2012年06月30日

ふるさとで3日間

6月30日

6月27日から今日までの3日間、ふるさと愛媛へ帰省し、支援者の皆さんを訪ねたり、野村小学校や母校でネパールの活動について話したり、また7月中旬から開催される「第18回全国かまぼこ板の絵画展」会場の城川ギャラリーを訪ねるなどして慌しく過ごした。あっという間に過ぎた3日間だったが、ふるさとの皆さんの温かい協力のお陰で、とても充実した時間を過ごす事が出来た。心から感謝したい。3日間の活動については後日、改めて書いてみたいと思う。

今朝は道後温泉に飛び込み3日の汗を道後の湯へ流した後、空路帰京。これから今回の帰国の最後のプログラムとなる銀座ロータアクトクラブの例会でカレープロジェクトについて少しお話をさせて頂き、カレーの試食会を行う予定だ。どんな料理が飛び出すのか、今から本当に楽しみだ。最後まで頑張りたい。

resize2218
松山のマザーアースでは、ヒマラヤ小学校のパンフレットとともに子ども達の笑顔の写真が展示されている。こうした協力も本当にありがたい

お知らせ

<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ

お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。

日時 
7月7日(土)


昼の部 15時〜18時(上映15時から)


夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)


会費 3000円 1ドリンク付き


場所 ちびくろさんぼ 


ワールドミュージックへの誘い!

チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。

日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45

場所:ライブハウス428  シブヤ楽器店

料金:2000円(1ドリンク付き)

詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

2012-7-27パンフ



hsf at 15:06|Permalink

2012年06月29日

絵画展と写真展

6月29日

今回の帰国の主だった目的のひとつに写真展と絵画展の会場確保があった。今年は学校長の交替など新体制で新学期を迎えたこともあり、残念ながら春に絵画展を開催することが出来なかった。絵画展は2006年から毎年、続けてきた恒例イベントとして楽しみにしている方も多いので、なんとか今年中に一度、開催したいと考えている。

先日、毎年、写真展を開催させて貰っている赤坂の「トキ」を訪ね、オーナーの土岐さんにお願いしたところ、快く承諾いただき、今年12月からの写真展をさせて貰う事が決まった。また絵画展についても本決まりではないが、都内の公共施設にある大きなスペースを使って絵画展を開催する事で話し合いを続けている。

写真展も絵画展も子ども達の成長を知って貰う上で欠かせないイベントなので、継続開催の灯火を絶やすことなく、子ども達の成長の様子を発信し続けたいと思う。今年はどんなゲイジツ作品が生まれるだろうか。ちびっこピカソ達に期待が高まる。

resize5115




お知らせ

<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ

お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。

日時 
7月7日(土)


昼の部 15時〜18時(上映15時から)


夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)


会費 3000円 1ドリンク付き


場所 ちびくろさんぼ 


ワールドミュージックへの誘い!

チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。

日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45

場所:ライブハウス428  シブヤ楽器店

料金:2000円(1ドリンク付き)

詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

2012-7-27パンフ




hsf at 00:00|Permalink

2012年06月28日

高校生による奉仕活動

6月28日

一昨日、都内にある私立高校を訪ねた。担当の先生のお話によると将来、学生をネパールに送り、奉仕活動をさせたいとの事だった。とても嬉しく、若い人達の参加を心から歓迎したい。奉仕活動というと少し硬い感じになってしまうが、それぞれの学生ができる事で参加してくれれば、ありがたく思う。

高校生がネパールで奉仕活動をするにあたり、やはり活動に対して何らかの意義を持つことや、意識を高めていくことが必要だと思う。そんな訳で、まずその第一歩として文化祭などの行事で募金活動や職業訓練所の物品の販売ができないか検討することとなった。募金で集まった浄財や物販の売り上げを元に、実際に高校生が訪問した折に、整備を進めている運動場や外壁の建設などが子ども達と一緒に出来ればと考えている。お互いの顔が見える支援活動を進める上でも、画期的な活動になればと思う。

resize2204


お知らせ

<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ

お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。

日時 
7月7日(土)


昼の部 15時〜18時(上映15時から)


夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)


会費 3000円 1ドリンク付き


場所 ちびくろさんぼ 


ワールドミュージックへの誘い!

チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。

日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45

場所:ライブハウス428  シブヤ楽器店

料金:2000円(1ドリンク付き)

詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

2012-7-27パンフ




hsf at 00:00|Permalink

2012年06月27日

向原小学校との交流

6月27日

resize2199

一昨日、目黒区立向原小学校を訪ね、今後の交流について打ち合わせを行った。向原小学校との交流も既に7年余りが過ぎ、年を追うごとに内容が深まり有意義な活動に発展してことを実感する。

直近の交流としては、昨年開催された向原小学校の展覧会でヒマラヤ小学校の子ども達が描いた絵を展示していただく機会があり、これまで以上に子ども達や保護者にネパールやヒマラヤ小学校の事を身近に感じて貰えたと思う。その他、校長室の前に常設展示されているやヒマラヤ小学校の子ども達の写真等も理解を深める上で重要な役割を果たしているようだ。時々、休み時間に子ども達が興味深く展示物を見ている姿を目にすると、こちらもうれしくなる。

今年は向原小学校の子ども達の絵をヒマラヤ小学校で展示し、その時の様子を向原小学校で報告する事になった。決して大きな活動は出来ないかもしれないが、四角張らず続けていくことで、より意義のある活動に深めていければと思う。

resize2200
向原小学校の4年生が観察を続けているビオトーブの観察記録。小学校の展示はどれも本当に勉強になるものばかりだ。


お知らせ

<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ

お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。

日時 
7月7日(土)


昼の部 15時〜18時(上映15時から)


夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)


会費 3000円 1ドリンク付き


場所 ちびくろさんぼ 


ワールドミュージックへの誘い!

チベット出身の歌手ソナム・ギャルモさんのライブです。ぜひお誘いあわせの上、お運びください。

日時:2012/7/27(Fri) 1) 18:30〜19:30 2) 19:45〜20:45

場所:ライブハウス428  シブヤ楽器店

料金:2000円(1ドリンク付き)

詳しくは下のパンフレットをご覧ください。

2012-7-27パンフ




hsf at 00:00|Permalink

2012年06月26日

顔が見える

6月26日

先日の報告会でもお話したのだが、ヒマラヤ小学校が開校してからの8年間を振り返ると、なんといっても子ども達が本当に良く頑張った事を実感する。被差別階級であったり、あるいは貧困、母子家庭ということで教育を一切受けていない子ども達が、字の読み書きを覚え、手の洗い方を学び、身につけた知識を下級生に伝えて・・・・・という具合に、一歩ずつ逞しく成長した結果が今のヒマラヤ小学校なのだと思う。

はじめから才能を持った子なんて一人もいないと思う。すべては一人ひとりが学校生活を通して繰り返し繰り返し挑戦し、努力を積み重ねる中で身につけ実力であり、開花させた才能なのだと思う。子ども達がこれほどまでに努力を続けられるのは、彼らの猛烈な好奇心と共に、やはり自分を見てくれる、認めてくれる支援者の存在が大きい。だからこそ、これからもお互いの顔が見える交流をどんどん深めていくべきだと思う。

resize2198




お知らせ

お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。

<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ

日時 
7月7日(土)


昼の部 15時〜18時(上映15時から)


夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)


会費 3000円 1ドリンク付き


場所 ちびくろさんぼ 

hsf at 06:23|Permalink

2012年06月25日

日本の小学生に

6月25日

今週、小学校と高校でネパールについて話をする予定となっている。豊かな自然をはじめ、歴史や文化、日本との生活習慣の違い等、ネパールの魅力を伝える事はもちろんだが、なんと言っても同じ年頃の子ども達が働かざるを得ない現実について伝えたいと考えている。日本の子ども達の”気づき”に繋がれば望外の喜びだ。がんばりたい。

resize2197
レンガ工場で暮らす子ども達


お知らせ

お世話になっているコミュニケーションアーティスト、ときたまさんのイベントです。

<BERLIN meets TOKITAMA ― ON ときたま23>上映会+ベルリンのゆうべ

日時 
7月7日(土)


昼の部 15時〜18時(上映15時から)


夜の部 18時半〜21時半(上映会18時30分から)


会費 3000円 1ドリンク付き


場所 ちびくろさんぼ 

hsf at 06:13|Permalink

2012年06月24日

報告会&試食会

6月24日

昨日、恵比寿のChibikuro-sanboで行われたヒマラヤ小学校報告会「新生、ヒマラヤ小学校」は、突然のお誘いにもかかわらず大勢の方にお運び頂き、感謝、感激のひと時となった。お集まりいただいた皆さんをはじめ、報告会の開催にあたり快く会場をご提供下さったChibikuro-sanboオーナーの吉田さん、そしてヒマラヤ小学校カレー粉を使って至高の料理を作ってくださったキッチンユニットめぐりーずの皆さんに心から感謝したい。

さて昨日は上記の通り、子ども達の将来の自立を目指して取り組んでいるカレー粉つくりの試食が行われ、カレープロジェクトにとって貴重な第一歩となった。味の評判も良く、今後の本格的な販売に向けた布石を打つ事が出来たのではないかと思う。皆さんの期待にしっかり応えられるよう、至高のカレー粉作りに励み、将来の自立を目指したい。

1a (1) - コピー
カレーコロッケ

1a (2) - コピー
カレーピラフ

1a (3)
チキンカレー

hsf at 01:34|Permalink

2012年06月23日

体育授業

6月23日

連日、支援者や支援者にご紹介いただいた方々とお目にかかり、とても貴重な学びの収穫となっている。支援活動を行う上で大切なことは”現場”だと思うが、現場ばかりに拘っていると、逆に全体を俯瞰することが難しくなってしまう。こうして遠く離れた日本から現場を見つめ直し、大勢の方の話に耳を傾けていると、これまで見えていなかったものが不思議と良く見えるようになり、気持ちを整理することができるのでありがたい。

先日、高浜第一小学校訪問やよさこいソーランの交流活動でお世話になった逆上がりドクターこと根本正雄先生とお目にかかった。現在、根本先生は「根元わくわく体操教室」を主催され忙しく活動されているようで、これから根本先生の指導法(根本式体育)をヒマラヤ小学校でも取り入れてみては、という嬉しいご提案をいただいた。ちょうど運動場を整備し、体育の授業をやってみたいと考えていた時だったので、願ったりかなったりだ。次回、帰国の折にワクワク体操教室の様子を見させていただき、早ければ来年度からでも体育の授業を始めてみたいと思う。子ども達の運動能力検査もぜひ実施してデータとして纏めてみたい。

それにしても、自分たちだけでは実現が難しいことが、知識や技術、経験を持った人の協力によって実現できるようになるのだから、人の縁、繋がりは本当にありがたいものだと思う。

本日、17時から恵比寿のCHIBIKURO-SANBOで報告会を行います。「突然、時間ができた」「恵比寿の近くにいる」「子ども達の元気な様子を見たい」「ヒマラヤ小学校カレーが食べてみたい」という方、当日でも大歓迎ですので、ぜひお越しください。お待ちしております。

2aiV-V4KWL__SL500_AA300_
根本正雄先生の近著、「世界に通用する伝統文化 体育指導技術」( 学芸みらい社)の中で、ヒマラヤ小学校でのよさこいソーラン交流の様子が書かれています。



hsf at 00:00|Permalink

2012年06月22日

息子が欲しかった

6月22日

先日、CNNのニュースで、父親が娘を殺すという痛ましい事件のことを知った。日本では考えられない衝撃的な事件だが、インドやネパールといった男性優位の社会では、まだ”よくある事”として話題にも上がらず、風のように消えていく話かもしれない。それがきっと今現在の社会の実情だと思う。アラチニやダウリー(持参金)など旧態依然とした意識や制度を改める事は出来るのだろうか・・・・・・大きなため息が毀れた。

「息子が欲しかった」 生後3カ月の娘を実父が殺害 インドの現実

インド・バンガロール(CNN) 

レシュマ・バヌさん(19)は携帯電話の小さな画面を見つめていた。そこに映っているのは、生後3カ月でこの世を去った娘のアフリーンちゃんの姿だ。

警察によれば、アフリーンちゃんはかみ傷やタバコによるやけどに加え、首を脱臼した状態で病院に運び込まれ、死亡した。犯人として逮捕されたのは実の父親だった。

バヌさんの夫は息子を欲しがっていた。娘が生まれて間もなく「この子を結婚させるには何十万ルピーという金がかかるだろう。それだけの金をお前の実家からもらえるなら育ててもいい。だが無理なら殺してしまえ」と言ったという。それから3カ月後、事件は起きた。

インドでは女の子だという理由で幼い命が絶たれるケースは珍しくない。多くの場合は人工妊娠中絶という形で、女の子は「間引き」される。

インドでは産科医が胎児の性別を両親に告知することも、性別を理由に中絶することも法律で禁止されているが、横行しているのが現状だ。専門家によれば、特に教育水準が高く経済力のある富裕層で中絶するケースが多いという。

インドでは伝統的に、男子は跡取りであるのに対し、女の子は結婚すれば家を出て行く存在だ。おまけに娘を結婚させるには「ダウリー」と呼ばれる持参金や贈り物が必要となる。ダウリーは法律で禁じられているが、さまざまな形で生き残っている。

1男4女を育てたバヌさんの両親のように、男女を問わず子どもを大事にする親もいる。バヌさんの母は言う。

「事件のことを思うと胸が張り裂けそうになる。私は自分が飢えていても子どもたち全員を食べさせてきたし、子どもたちみんなに幸せになってもらいたいのに」


resize5144


hsf at 00:00|Permalink

2012年06月21日

社会資本

6月21日

resize5137

日本に戻ってから支援者を訪ね学校や子ども達の様子について報告をしているが、毎回、何かしら報告する事があるという事はうれしい事だと思う。それだけ先生や子ども達が頑張っている証拠だ。

さて日本に帰って来て有難いと思うことのひとつは、電気が24時間使える事だ。雨季に入り少し緩和されたが、乾季の間は毎日15,6時間の停電、時には突然の計画外停電を合わせ20時間を超える停電が当たり前の社会で暮らしていると、こうして電気が常に供給されている事のありがたみをつくづく実感する。これも先人達の努力によって社会資本が整備されたお陰だ。深謝。

resize5138



お知らせ

来る6月23日(土)、恵比寿のちびくろさんぼにてヒマラヤ小学校報告会を開催いたします。

新年度から新体制となったヒマラヤ小学校や新入生、子ども達の様子などを中心に報告予定です。また報告会の後はめぐりーずの皆さんの美味しい命の食事を頂きながら懇親会を行います。子ども達の手作りカレー粉(ヒマラヤ小学校カレープロジェクト)を使った料理も出していただく予定です。ぜひお誘いあわせの上、お越しください。よろしくお願いいたします。

吉岡大祐報告会 「新生!ヒマラヤ小学校

日時 2012/6/23 (Sat)17:00~

場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分

東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 
☎ 03−3715−2634



会費 3000円 

ご予約は下記のメールへお願いいたします。

ヒマラヤ小学校支援めぐりの会
おかどめぐみこ
megurisan@gray.plala.or.jp
090‐4662‐6303

吉岡大祐
himalayaschool@gmail.com


hsf at 13:44|Permalink

2012年06月20日

The best solution

6月20日

6月17日のブログでシラミ検査について書いたところ、大きな反響があった。保健・衛生の知識の普及と行動の習慣化には、繰り返しの学習が必要だが、新入生のアタマジラミ駆除のために現時点で出来る最善の解決策は、間違いなくこれだろう。

resize5142

僕自身も僻地を訪ねるとき等、シラミがつかない様、できるだけ頭を丸めるようにしている。ただしこの解決策、女子には向かない事と、気持ちがいいので頭を触りあって授業どころではなくなってしまう、という欠点があるため、今のところ希望者のみ実施中。


お知らせ

来る6月23日(土)、恵比寿のちびくろさんぼにてヒマラヤ小学校報告会を開催いたします。

新年度から新体制となったヒマラヤ小学校や新入生、子ども達の様子などを中心に報告予定です。また報告会の後はめぐりーずの皆さんの美味しい命の食事を頂きながら懇親会を行います。子ども達の手作りカレー粉(ヒマラヤ小学校カレープロジェクト)を使った料理も出していただく予定です。ぜひお誘いあわせの上、お越しください。よろしくお願いいたします。

吉岡大祐報告会 「新生!ヒマラヤ小学校

日時 2012/6/23 (Sat)17:00~

場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分

東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 
☎ 03−3715−2634



会費 3000円 

ご予約は下記のメールへお願いいたします。

ヒマラヤ小学校支援めぐりの会
おかどめぐみこ
megurisan@gray.plala.or.jp
090‐4662‐6303

吉岡大祐
himalayaschool@gmail.com


hsf at 00:00|Permalink

2012年06月19日

田植え

6月19日

支援者を訪ねる用事が予定よりも早く終わったので、ネパールでは見ることが出来ない、田植え機を使って田植えをする様子を子ども達に紹介しようと思い、少し寄り道をして写真を撮りに行った。

日本国内でも少し郊外に行けば、まだまだ田園風景が広がっている。この時期は水を張った水田が太陽に照らされ、光り輝く美しい時期だ。訪ねた集落では既にほとんどの水田で田植えが終わっていたが、運よく1箇所、田植え機を使って田植えをしているところがあったので、農家の承諾を受け農作業の様子をコンパクトカメラの動画に収めさせて貰う事になった。

ネパールでは今も田植えは手作業で行われ、一家総出の大仕事だ。農業の機械化が良いとか、悪いとかではなく、さまざまな違いを理解する事が子ども達の成長には大事なことだと思う。機械が大きな音を立てながら整然と苗を植えていく様子は子ども達にどのように映るだろうか。

resize5134




お知らせ

来る6月23日(土)、恵比寿のちびくろさんぼにてヒマラヤ小学校報告会を開催いたします。

新年度から新体制となったヒマラヤ小学校や新入生、子ども達の様子などを中心に報告予定です。また報告会の後はめぐりーずの皆さんの美味しい命の食事を頂きながら懇親会を行います。子ども達の手作りカレー粉(ヒマラヤ小学校カレープロジェクト)を使った料理も出していただく予定です。ぜひお誘いあわせの上、お越しください。よろしくお願いいたします。

吉岡大祐報告会 「新生!ヒマラヤ小学校

日時 2012/6/23 (Sat)17:00~

場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分

東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 
☎ 03−3715−2634



会費 3000円 

ご予約は下記のメールへお願いいたします。

ヒマラヤ小学校支援めぐりの会
おかどめぐみこ
megurisan@gray.plala.or.jp
090‐4662‐6303

吉岡大祐
himalayaschool@gmail.com




hsf at 00:00|Permalink

2012年06月18日

日本に生まれて

6月18日

日本に帰ると、町や人々の清潔さにため息が出るほど感心してしまう。「Neat and Clean」とは開校以来、事ある度に子ども達に訴え続けてきた言葉のひとつだが、一体、どうすれば日本のようなNeat and Cleanに近づくことが出来るのだろうか・・・・・・気候や文化、習慣の違いはもちろんあるが、それだけで決して諦めたくはない。

衛生的な生活環境も含め、何ひとつ不自由のない豊かな日本で生まれた事に感謝しなければと、いつも思う。僕がこうして外国で活動を続けられるのは、支援者の応援はもちろんだが、活動に打ち込むことを許してくれた社会の繁栄のお陰だとつくづく思う。もし日本で生まれていなければ出来なかった事だろう。

さて、日本での活動が始まった。短い滞在だが出来るだけ大勢の方と会い、ひとつでも多くの学びの収穫を得られたらと思う。がんばりたい。

resize5118
ムラサキシキブ


お知らせ

来る6月23日(土)、恵比寿のちびくろさんぼにてヒマラヤ小学校報告会を開催いたします。

新年度から新体制となったヒマラヤ小学校や新入生、子ども達の様子などを中心に報告予定です。また報告会の後はめぐりーずの皆さんの美味しい命の食事を頂きながら懇親会を行います。子ども達の手作りカレー粉(ヒマラヤ小学校カレープロジェクト)を使った料理も出していただく予定です。ぜひお誘いあわせの上、お越しください。よろしくお願いいたします。

吉岡大祐報告会 「新生!ヒマラヤ小学校

日時 2012/6/23 (Sat)17:00~

場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分

東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 
☎ 03−3715−2634



会費 3000円 

ご予約は下記のメールへお願いいたします。

ヒマラヤ小学校支援めぐりの会
おかどめぐみこ
megurisan@gray.plala.or.jp
090‐4662‐6303

吉岡大祐
himalayaschool@gmail.com



hsf at 00:00|Permalink

2012年06月17日

6月17日

先日、学校でシラミ検査を行ったところ、ほとんどの新入生(特に山の上の村の子ども達)からアタマジラミが見つかった。卵も確認されたのでシラミ症という診断になる。シラミ症の場合、フェノトリンという薬剤を頭髪に撒布し、しばらくして洗い流した後、更にすき櫛を用いて卵を除去することになる。衣類に付くコロモジラミについては制服を3日毎に変えている事もあり、今回の検査では確認されなかった。

シラミは発疹チフスや回帰熱等の感染症を媒介する力を持っていて、特に回帰熱は致死率が高く危険だ。子ども達をそれらの感染症から守るためには、学校でのシラミ駆除の徹底はもちろんだが、下着や寝具の洗濯、熱処理など各家庭での対策が不可欠で、保護者の理解と協力が必要となる。在校生の家庭ではかなり理解が高まっているが、今後は新入生と共に新入生の保護者に対しても保健・衛生指導を徹底していかなくては。これからが大事だ。

resize5113



お知らせ

来る6月23日(土)、恵比寿のちびくろさんぼにてヒマラヤ小学校報告会を開催いたします。

新年度から新体制となったヒマラヤ小学校や新入生、子ども達の様子などを中心に報告予定です。また報告会の後はめぐりーずの皆さんの美味しい命の食事を頂きながら懇親会を行います。子ども達の手作りカレー粉(ヒマラヤ小学校カレープロジェクト)を使った料理も出していただく予定です。ぜひお誘いあわせの上、お越しください。よろしくお願いいたします。

吉岡大祐報告会 「新生!ヒマラヤ小学校

日時 2012/6/23 (Sat)17:00~

場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分

東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 
☎ 03−3715−2634



会費 3000円 

ご予約は下記のメールへお願いいたします。

ヒマラヤ小学校支援めぐりの会
おかどめぐみこ
megurisan@gray.plala.or.jp
090‐4662‐6303

吉岡大祐
himalayaschool@gmail.com



hsf at 00:00|Permalink

2012年06月16日

小さな冒険

6月16日

resize5116

ヒマラヤ小学校では幼稚園年少、年中、年長の3クラスと1年生の教室が1階に、2年生〜4年生の教室が2階に、5年生の教室が最上階の3階にそれぞれあり、2年生と5年生に進級するとひとつ上の階に教室が移る事になっている。些細なことだが、子ども達にとっては教室がひとつ上の階に移る事はとても大きな意味があるようで、毎年、5年生になった途端、最上級生としての自覚が芽生えるのも、教室が最上階になることが大いに関係しているのかもしれない。

1階で学ぶ幼稚園や1年生の子ども達にとっては、2階や3階で行われている授業は常に気になるようで、上の教室から歌声や笑い声が聞こえてくる度に、教室の外に飛び出して上を見上げる姿を見かけることがある。そんな姿を見るにつけ、「いつか自分も・・・・・」という小さな子ども達の心の声が聞こえてくる。

先日、2年生のクラスで外国人ボランティアによる授業(ゲーム)が行われていた時のこと。教室から大きな歓声とともに割れんばかりの拍手が鳴り響いていたので、2年生の教室を覗いてみようと3階から2階へ移動していると、階段の下から人影が・・・・・・・・・・立ち止まって確認してみると幼稚園年中クラスのイスヲルとカリシュマだった。2人とも教室をこっそり抜け出して2年生のクラスを覗きに来たらしい。

その後、窓の外から教室を覗いているところをあえなく御用となり、2人は1階の教室に連れ戻されたのだが、まぁ、ちょっとだけでも見られたから満足だったに違いない。小さな冒険はこれからも続きそうだ。


お知らせ

来る6月23日(土)、恵比寿のちびくろさんぼにてヒマラヤ小学校報告会を開催いたします。

新年度から新体制となったヒマラヤ小学校や新入生や子ども達の様子などを中心に報告予定です。また報告会の後はめぐりーずの皆さんの美味しい命の食事を頂きながら懇親会を行います。子ども達の手作りカレー粉(ヒマラヤ小学校カレープロジェクト)を使った料理も出していただく予定です。ぜひお誘いあわせの上、お越しください。よろしくお願いいたします。

吉岡大祐報告会 「新生!ヒマラヤ小学校

日時 2012/6/23 (Sat)17:00~

場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分

東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 
☎ 03−3715−2634



会費 3000円 

ご予約は下記のメールへお願いいたします。

ヒマラヤ小学校支援めぐりの会
おかどめぐみこ
megurisan@gray.plala.or.jp
090‐4662‐6303

吉岡大祐
himalayaschool@gmail.com



hsf at 00:00|Permalink

2012年06月15日

白雪姫

6月15日

resize5104

今、4,5年生は白雪姫に夢中のようだ。外国人ボランティアのアリソンさんの授業で白雪姫の演劇を習ったところ、子ども達の心の奥底で眠っていた演劇魂に火がついたようで、昼休みになると誰からとなく、自然と台詞の読み合わせが行われている。

ここまで熱心なら何とか発表の場を作らねば、と思い、今度中に予定している学習発表会での発表を提案して見た。まだ具体的な事は未定だが、練習するにしても目的があった方が張り合いになるだろうし、誰かに見て貰う事で、隠れた能力を発揮する子も出てくるかもしれない。どんな白雪姫になるのか全く予想できない分、期待が高まる。いずれは日本公演、そしてトニー賞も夢ではない・・・・・かもしれない。がんばれ!ヒマラヤ小演劇団。

resize5103
発表を提案したところ、突然、練習に励みだす子、余裕の表情を浮かべる子、不安げな表情を浮かべる子など、子ども達はいろんな表情を見せたが、この素直さが子ども達の一番の魅力かもしれないと思う今日この頃。


お知らせ

来る6月23日(土)、恵比寿のちびくろさんぼにてヒマラヤ小学校報告会を開催いたします。

新年度から新体制となったヒマラヤ小学校や新入生や子ども達の様子などを中心に報告予定です。また報告会の後はめぐりーずの皆さんの美味しい命の食事を頂きながら懇親会を行います。子ども達の手作りカレー粉(ヒマラヤ小学校カレープロジェクト)を使った料理も出していただく予定です。ぜひお誘いあわせの上、お越しください。よろしくお願いいたします。

吉岡大祐報告会 「新生!ヒマラヤ小学校

日時 2012/6/23 (Sat)17:00~

場所 ちびくろさんぼ 恵比寿駅から徒歩5分

東京都渋谷区恵比寿南2−3−10 
☎ 03−3715−2634



会費 3000円 

ご予約は下記のメールへお願いいたします。

ヒマラヤ小学校支援めぐりの会
おかどめぐみこ
megurisan@gray.plala.or.jp
090‐4662‐6303

吉岡大祐
himalayaschool@gmail.com



hsf at 00:00|Permalink

2012年06月14日

先生たちの成長

6月14日

はじめて知った「豆本」に子ども達が大喜びした事は、ヒマラヤ小学校通信や子ども達の笑顔からもお分かり頂けると思うが、それ以外にも、先生たちにとって授業を展開する上での貴重なヒントとなったようだ。

resize5099

先生たちの目に留まったのは、サンプルの中にあった九九や英単語が書かれている豆本。豆本を手に取り、「これを使ってあれが出来るかも」「こんなのはどうかしら」と、先生たちの間で意見が交わされ、見ていてとても嬉しい気持ちになった。

先生たちの成長や前向きな変化については、このブログの中でも度々取り上げているが、こうして新しい物に興味や関心を持ち、授業で活用してみようとあれこれ考える姿からも先生たちの成長を見る事が出来る。これから豆本を使った面白い授業が行われるだろう。先生たちがどのように豆本を活用するのか、今から本当に楽しみだ。

resize5100


hsf at 00:00|Permalink

2012年06月13日

支援者にプレゼントして欲しい

6月13日

resize5101

ヒマラヤ小学校通信4月のニュースで、子ども達が豆本作りに挑戦した事を取り上げたところ、複数の支援者の方から「そういう事だったのね」、と喜びのメールをいただいた。

実は作った豆本を子ども達にプレゼントしたところ、一部の子ども達が「支援者にプレゼントしてほしい」と言って来たため、そのまま豆本を支援者へ送る事になった。思いがけないプレゼントに支援者の皆さんも喜ばれたようだが、豆本を送った経緯について連絡していなかったので、通信を読んで初めて事の経緯を知り、上記の「そういう事だったのね」となったのだ。

resize5098

何時もながら「支援者にプレゼントしてほしい」と言って来た、子ども達の健気な優しさには胸を打たれるが、子ども達の自分を見て欲しい、認めて欲しいという思いがひしひしと伝わってくる。

それにしても、こうして子ども達が授業の中で作った成果物を支援者に見て貰う事は、お互いの顔が見える支援活動を目指す上でも大切な事だと思う。子ども達の感謝の気持ちが支援者に伝わるだけでなく、支援者に子ども達の成長を知って頂く上でも役立つのではないだろうか。交流の充実を模索している中で、子ども達の声は貴重なアドバイスとなった。




hsf at 00:00|Permalink

2012年06月12日

ヒマラヤ小学校通信

6月12日

resize4781

ようやくヒマラヤ小学校通信4月のニュースを更新することが出来た。ここのところ当たり前のようにヒマラヤ小学校通信の更新が遅れてしまい、反省することしきりだ。すべては自分自身の実力不足によるもの。早く5月のニュースを更新できるよう石炭を焚いてがんばりたい。まずは火を起こさねば・・・・・

実はこれまで何度となくヒマラヤ小学校通信を止めようと思ったことがあった。内容を充実させたい、という思いと実力のギャップで空回りしたり、特に2009年4月に初めて卒業生を送り出す前後くらいには気力が無くなってしまった事もあった。今思えば、あれは”卒業生を送り出す”という目標を達成した燃え尽き症候群?だったのかもしれない。卒業生を送り出すことは通過点でしかないのに、当時は本当に必死だったのだと思う。余談だが、これまで最も記事が多い月は2008年の9月。16本も更新しているのだから自分でも驚きだ。

これまで何度も止めようと思いながらも、何とか続けてこられたのは、やはり僅かとはいえ楽しみに読んでくれる人の存在が大きい。止めようと思った時に限って寄せられる温かい感想に、自分自身の弱さを思い知らされると同時に、もう少し続けてみようと心が奮い立つのだ。この先、どこまで続けられるか自分自身でも分からないが、気負うことなく自然体で続けられたらと思う。どうぞ気長にお付き合いください。


*写真は天才サチンの弟のルペシュ。兄に勝る天才肌で成長が楽しみな逸材だ!





hsf at 00:00|Permalink

2012年06月11日

春風に乗って

6月11日

1aaaa

日本国内では近年、少子化による児童生徒数の減少や財政難から公立学校の統廃合が進められている。報道によると、クラス替えもできない小規模な学校が増え、子ども達が切磋琢磨する機会が減り、クラブ活動や教員の配置などでも制限を受ける、という事が統廃合を進める側の主張のようだが・・・・・、恐らく統廃合の波は今後も更に加速していくのだろう。

さて、少し前の話になるが、支援者の方から2010年に閉校となり、136年の歴史に幕を閉じた福岡県上毛町にある西友枝小学校の閉校までの最後の1年間を追ったドキュメンタリービデオ「春風に乗って」を頂き鑑賞する機会を得た。ビデオでは西友枝小学校で学ぶ14人の子ども達が学校生活を通して成長していく姿が、町の美しい自然と共に爽やかに描かれていて、瞬きする事を忘れる。この「春風に乗って」を見るにつけ、地域の実情に合わせた大小さまざまな規模の学校があっても良いのでは、とつくづく思う。

実は3月下旬から各クラスで「春風に乗って」の鑑賞会を行っている。ビデオでは田植えや運動会、地域の祭りなど1年間の学校行事の他、子ども達が競い合って雑巾がけをする姿や一輪車を練習する様子が紹介されていて、ヒマラヤ小学校の子ども達は皆、食い入るように画面を見つめていた。子ども達にとって見るもの全てが新鮮な驚きの連続だったに違いない。

鑑賞の後、子ども達から「なぜ閉校になったの?」や「みんな何処へ行ったの?」という素朴な質問を受けたが、僕も同じ質問を投げかけてみたい気持ちになった。



お知らせ

西友枝小学校跡は現在、西友枝体験交流センター「ゆいきらら」として利用されています。また「ゆいきらら」では「春風に乗って」を鑑賞する事が出来ます。ぜひ、お立ち寄りください。



hsf at 00:00|Permalink